トップページ > クラシック > 2015年03月10日 > qXFqTIjH

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/239 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200000001000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
【和声法】クラシックの書法14【対位法】

書き込みレス一覧

【和声法】クラシックの書法14【対位法】
899 :名無しの笛の踊り[]:2015/03/10(火) 04:09:15.83 ID:qXFqTIjH
テスト
【和声法】クラシックの書法14【対位法】
900 :名無しの笛の踊り[]:2015/03/10(火) 04:24:31.96 ID:qXFqTIjH
885さん!すばらしい!!こんな書き込み待ってました。
ひょっとしていろんな旋法のT,D,SDを割り出せている!?こちらはSDを決めるのと、DとSDとの区別に手こずってます。今のところ副Vのような考え方でしのいでます。

ちなみに3度重ね和音基本の旋法和声の話ではないです。
念のため。
【和声法】クラシックの書法14【対位法】
903 :名無しの笛の踊り[]:2015/03/10(火) 12:38:56.17 ID:qXFqTIjH
900です。連投申し訳ない。
885,888氏からのレスが待ちきれないので。

ただ、890氏の言うことにも同意です。文化にお金をケチる日本であのような理論書を、しかもチームワークで書き上げたのはやっぱりブラボーだと思います。フランスでは国を挙げて音楽文化に力を入れていること、正直うらやましいです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。