トップページ > クラシック > 2014年06月26日 > mZgDj1aW

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/276 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000010000001000010001117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
ヴァイオリン レイトの会 36巻目

書き込みレス一覧

ヴァイオリン レイトの会 36巻目
138 :名無しの笛の踊り[sage]:2014/06/26(木) 00:38:39.62 ID:mZgDj1aW
どんな芸事でも他人様に楽しんでもらうためには、才能が必要だぞ
書道や絵画、スポーツでも同じだろう

レイトの勘違いは、誰でも出来ると思っている事、それ自体だと思う
小さい頃からのお稽古事というのは、
・芸の道は厳しいというのを解る、
・究極のものを求める心を養う、
という意味もあるんだよ

ヴァイオリンは初期段階で難しく、言語習得に似ていて、
大人になると得られないものがある、という特徴がある
言語習得とは違うが、バレエも似たようなものだろうな
ヴァイオリン レイトの会 36巻目
139 :名無しの笛の踊り[sage]:2014/06/26(木) 05:31:25.05 ID:mZgDj1aW
>>136
誤:後遺障害保証
正:後遺障害補償

音痴だという自覚はないだろうし、音痴が感染するという知識もないだろうから
業務上過失致傷(音痴感染罪)になると思われる
ヴァイオリニストの基準なら、音痴はヴァイオリニストとしての死を意味するから
終身刑若しくは死刑に相当する

犯罪が成立するかどうか難しいのは、被害者にも自覚が無いであろうこと
それだけに罪深い
ヴァイオリン レイトの会 36巻目
150 :名無しの笛の踊り[sage]:2014/06/26(木) 12:52:24.89 ID:mZgDj1aW
練習には、部分練習と全体練習がある
全体を弾いてみたら止まるところが解るだろ
楽譜に印を付けて行く
止まるところだけを部分的に繰り返し弾いて
止まらないようになってから全体を弾く
チャイコフスキーの協奏曲を弾いているわけではないのだから
それほど長くはないだろう

>>4
★つっかえるところの練習法★
@つっかえる音の前の音で止める
Aつっかえる音を弾いて止める
Bつっかえる音の次の音まで弾いてとめる
C一連の場所を続けて弾く
全部つっかえなくなったら、
D曲を通して弾く
☆全部録音して練習して聴き直せ☆

レコーダーは、
http://www.zoom.co.jp/products/iq5/
http://www.amazon.co.jp/dp/B006BLEZD0/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004OU2IQG
http://www.amazon.co.jp/dp/B005FCZVDY/
ヴァイオリン レイトの会 36巻目
152 :名無しの笛の踊り[sage]:2014/06/26(木) 17:23:53.01 ID:mZgDj1aW
>>145
ID:bS+gCjuwがゴミクズレイトだからといって、全員がそうだとは限らない
自分がゴミクズレイトだという自覚があるだけマシかも知れないな

レイト未満なのに音大を卒業してヴァイオリンを教えている不届き者もいる
https://www.youtube.com/watch?v=kq4rmn-Z1uE
ヒドイ音痴だ
https://www.youtube.com/watch?v=nslM_bzEOd0
ヴァイオリンは絶対にこんな教え方をしてはならない
間違っている
ヴァイオリン レイトの会 36巻目
155 :名無しの笛の踊り[sage]:2014/06/26(木) 21:33:08.26 ID:mZgDj1aW
伝統的芸事(ヴァイオリンを含む)に「文殊の知恵」は通用しない

レイトが音程が悪くてチューナーを使う結論に至っても、音程は良くならない
そもそも、解っていないのに、知恵を出す事は不可能

レイトで無くても、解らない人は解らない
>>152の通り
ヴァイオリン レイトの会 36巻目
157 :名無しの笛の踊り[sage]:2014/06/26(木) 22:30:15.09 ID:mZgDj1aW
>>156
英語が全く話せない英語のセンセに状況は似ている
英語のセンセ方は「俺は英語の専門家だ」とは思っちゃいないだろう
ディス・イズ・ア・ペン
ヴァイオリン レイトの会 36巻目
160 :名無しの笛の踊り[sage]:2014/06/26(木) 23:29:47.55 ID:mZgDj1aW
>>159
音大卒の●本センセより上手だからな
https://www.youtube.com/watch?v=kq4rmn-Z1uE
http://twitsound.jp/musics/tsxxKkicX

しかしな、弾けてはいない
もう少し真面目に聴くと、>>95は弓の配分にも問題がある
テヌートとスタッカート、デタッシェをキチンと使い分けるとか、
弓の技法の正確性が無い
http://javanese.imslp.info/files/imglnks/usimg/5/53/IMSLP263040-PMLP126411-VIVALDI_Concerto_in_a_RV_356_PARTS.pdf
この楽譜のほうが親切だから、見てみたらいい
この曲は、取り敢えず、8分音符を全弓で弾いてみる曲だ
弾いてみると、弓の使い方が自ずから解る、はず


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。