トップページ > クラシック > 2013年12月30日 > lv4qzWM3

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/321 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000010000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
ヴァイオリン レイトの会 33巻目

書き込みレス一覧

ヴァイオリン レイトの会 33巻目
917 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/12/30(月) 09:22:43.72 ID:lv4qzWM3
バイオリンにチューナー使えるなあと思ったのは、クリップしてボディーの振動を拾うタイプのを入手してからだった
それ以前の安価なギター用の内臓マイクとかのはだめだったね
クリップタイプの安価な一体型って出始めてまだ10年くらいじゃないかなあ
使い方も試行錯誤の段階だろうし、ここで全否定ってのはちょっと気が早いと思うな
ヴァイオリン レイトの会 33巻目
922 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/12/30(月) 17:11:52.96 ID:lv4qzWM3
私はチューナー使うけど、918さんの言うことも理解はできます。

ところで918さん含め、ここのチューナー否定派の人って説明が下手だなあとは思う
文章で倍音とか響きとか言ってもあまり伝わらないでしょう

仮に私がチューナー否定派になって、否定する論拠を挙げるとすれば、まずストレッチチューニングの話からはいるかな
ピアノやる人は誰でも知ってると思うけど、平均律の楽器と言われるピアノも調律師の調律は平均律からずれていて、そのずらし方が調律師の腕だったりする

参考URL
http://homepage3.nifty.com/danny_pit/curve.html
https://www.facebook.com/iidakj/posts/289372577778567

要は高次倍音の多い楽器の音程は聴感上基音からずれるって話なんですが
チューナーはあくまで基音で判断するのでこういったことには対応できない、そこはチューナーの限界なわけですね
私は、限界は限界として、やっぱ有用性は高いと思うのでチューナー使うけど、使うべきでないと考える人を否定する気もない

ちなみに大先生(ポチさんと言われるのも同じ人かな)って、書かれてるものを読むとけっこう柔軟で伝統一辺倒の人ではないと思いますね
チューナーについても、こういった使い方には有用だがこれはだめって感じで、ご自身で試したうえで言っておられることがよく分かるので(賛否はともかく)納得はできますね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。