トップページ > クラシック > 2013年12月26日 > eSN5+lBf

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/246 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
大阪交響楽団 Part6

書き込みレス一覧

大阪交響楽団 Part6
928 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/12/26(木) 22:19:10.44 ID:eSN5+lBf
>>925
ものすごい詭弁w
大響で聴くべきは演奏自体でなく音楽監督の楽曲解釈と選曲の方向性?

演奏が拙いとどう解釈したのか把握できないってこともあるだろ
大阪交響楽団 Part6
930 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/12/26(木) 23:11:27.16 ID:eSN5+lBf
先進国では出来ているんだよ
常任指揮者が変われば団員も変わる
シンシナティ響は管楽器奏者の大半を入れ替えた、ピッツバーグ響は25名以上入れ替えた
クリーブランド響はコンマス自らが音楽性の違いを感じて退団した

それで左翼系組合などに入ってもめる団員はいなかった、それが芸術家魂


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。