トップページ > クラシック > 2013年12月21日 > Qvp9MuHY

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/331 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000200000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
史上最高のヴァイオリニストはpart4
¥ 今考えると無駄だったクラシック関連の散財 ¥

書き込みレス一覧

史上最高のヴァイオリニストはpart4
402 :名無しの笛の踊り[]:2013/12/21(土) 00:13:08.37 ID:Qvp9MuHY
>>389は、ベートーベンのトリプル協、シェリング、シュタルケル、アニー・フィッシャー。
終演して、天然の芸術家であるシェリングは指揮者などには目もくれず、シュタルケルのチェロを讃えて最初に握手しに行った。
(この二人はその後ブラームスの素晴らしいドッペルをフィリップスに残した)
一方、音楽を出世の為の踏み台にしていた俗物指揮者クレンペラーは、礼儀作法としてまずソロバイオリニストに手を出そうとしたがいきなり空振り・・
かんかんに怒って譜面台を倒して舞台袖に引き上げ再度のコールにも登場しなかった、とシュタルケルの自伝に書かれていた。

※天然の芸術家、俗物指揮者等はもちろん俺の個人的な解釈でシュタルケルの言葉じゃない
¥ 今考えると無駄だったクラシック関連の散財 ¥
349 :名無しの笛の踊り[]:2013/12/21(土) 13:06:52.40 ID:Qvp9MuHY
>>348
すごいね、なんか感動的。
>>347
大卒初任給が2万の時にレコード2000円ってのも高い買い物だが、
大卒でもなかなか就職決まらない時代のCD3000円ってのも高いと思うなぁ。
史上最高のヴァイオリニストはpart4
407 :名無しの笛の踊り[]:2013/12/21(土) 13:14:23.69 ID:Qvp9MuHY
逆だと思うけどね。
何も計算しないでその時々の自分の気持ちに正直に。結果メキシコに行っちゃう。
弾き方も同じく、スタイルは端正だが熱いものが沸々と噴出。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。