トップページ > クラシック > 2013年12月21日 > FqvIhVmk

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/331 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
SP時代の指揮者・演奏者スレ
曲名の一部を「韓国」にして台無しにするスレ第2弾

書き込みレス一覧

SP時代の指揮者・演奏者スレ
470 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/12/21(土) 00:16:08.52 ID:FqvIhVmk
>>469
本を見てみると、エロイカは日本パルロフォン、田園は日本オデオンで国内盤が
あったそうです。日本ポリドールはワーグナーが並んでますね。
うちのシリングスのローエングリンの第1幕への前奏曲が入ってたレコード袋の
宣伝では、フルトヴェングラー、ニキシュ、プフィッツナー、クレンペラーなんかと
並んで名前が載ってますね。
SP時代の指揮者・演奏者スレ
471 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/12/21(土) 00:18:12.92 ID:FqvIhVmk
上のオランダ語のサイトの姉妹サイト?の声楽の部を見てみると、これもいろいろあるんだけど、
ポリドールの縮小オペラのトロヴァトーレがあった。
http://satyr78opera.blogspot.jp/2013/04/verdi-il-trovatore-highlights-h-weigert.html
マンリーコを歌うのは、後に1936年にバイロイトで有名なローエングリンの録音を残す
フェルカーです。いい感じです。
ここの音源を聞いてみましたが、うまく詰め込んでまとめてありますねえ、これならけっこう
聞いた感じになります(^_^)
復刻があればとは思いますが、今こんなのを聞きたい人も少ないでしょうからむずかしいかな、、

あと、探すと出てきますが、ここには1912のColumbiaのアイーダ(だいたい)全曲がありました。
これはさすがにつらいですw
曲名の一部を「韓国」にして台無しにするスレ第2弾
369 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/12/21(土) 20:49:37.91 ID:FqvIhVmk
>>365
> 尭峻舜徽禹謨湯敬

( #`ハ´)チョットおしおきの必要があるアル


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。