トップページ > クラシック > 2013年12月09日 > B19Cj2YU

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/348 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
来日オーケストラ総合スレ 8

書き込みレス一覧

来日オーケストラ総合スレ 8
702 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/12/09(月) 11:19:05.80 ID:B19Cj2YU
そもそも、イタリア人がビシッとしてないイメージだ。

イタリアの駅や空港にある時計が、どれひとつとして同じ時刻を示していない。
「なぜ時計を合わせないのか」と尋ねると、「みんな同じなら、時計は一個でいいじゃないか」

フランスでは、禁止されていること以外は何をやってもよい。ドイツでは、許可されていること以外やっちゃいけない。
イタリアでは、禁止されてはいても、やってもよいことが結構ある。
来日オーケストラ総合スレ 8
705 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/12/09(月) 12:19:11.21 ID:B19Cj2YU
イタリアは音楽大国だけど、どうしてもオペラのイメージあるよね。
イタリア音楽って、古楽の他はオペラが主流で、純粋な管弦楽曲って有名なものが少ないよね。
よく演奏されるレパートリーって、レスピーギの「ローマの某」くらいじゃない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。