トップページ > クラシック > 2013年11月28日 > x2/FyMeW

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/331 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
クラシックギター総合スレPart7

書き込みレス一覧

クラシックギター総合スレPart7
302 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/28(木) 15:48:16.11 ID:x2/FyMeW
>>300
以下の項目に当てはまらないかチェックしてみて。

隣の弦に指が触れる事に神経質になりすぎている。
その結果、弦に触れてすぐ離れるような弾弦になっている。

爪が短すぎる。

前方から見て、弦に対して斜めにこするように弾弦している。

掌に包み込んだ仮想タマゴが潰れたような形になっている。

自分がやってきた効果的な練習としては、
非常にゆっくりなスピードから通常スピードまで様々なパターンを、ppからffまで波のように強弱を繰り返しながら行う。
曲で練習するだけでなく、オクターブを半音ずつ登ったり下ったりして、各指の音量やクォンタイズのばらつきをなくしていく。pとamiがオクターブ違いの同音なのでチェックしやすい。

トレモロの曲は強弱をつけられる技術がないと、聴く方にとっては非常に退屈な曲芸になってしまうのでご注意を。
クラシックギター総合スレPart7
304 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/28(木) 16:12:03.46 ID:x2/FyMeW
クォンタイズのばらつき、ってのは変だったね。
4指のタイミングが均等になっているかという意味。
更に少しつっこんで、各指が弦をミュートしている僅かな時間が均等かどうかもチェック。
ここに変な癖がついていると、タイミングは合っているのに綺麗に聴こえない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。