トップページ > クラシック > 2013年11月23日 > pgDqg9Zp

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/442 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 22

書き込みレス一覧

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 22
597 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/23(土) 22:09:53.98 ID:pgDqg9Zp
>>591
シューマンの3番てラインの方かと思ったが別のシューマンさんがいるのか、全然知らなかった。
今聞いてるますが、今回の質問の意図に関係なく普通に面白い曲だと思ってて、思わぬ所で良曲に出会えた気がしてます。
他の曲も聞いてみようかな。

>>592
ブルックナーは長くてなかなか聞く気になれなかったので、紹介嬉しいです。
4楽章を先ほど聞いてみましたが、なかなか素晴らしい!他の楽章も含めちゃんと聞いてみようかなと思います。
ヤナーチェクも知らない曲だったので聞いてみます。色彩的な金管ってすごく興味深い。

コープランドのファンファーレとローマの松は知っている曲でしたが、コープランドの方は少し違うかなという感じです。
「祝典的なラッパの響き」というのも好きですが、今回はもうちょっと「吠えるような金管」みたいなのを聞きたい感じで質問出しました。
ローマの松は好みの曲です。今回の質問の意図とずれますが、個人的に3楽章が好きな曲。もちろん4楽章もかっこいい。

あとはブラームスの3番の4楽章なんかも好みです。
http://www.youtube.com/watch?v=zyixZraAIG8
これの3:40からの部分…「吠えるような金管」て感じでもないけど、後ろの弦と一緒に響く金管がすごく渋くてかっこいい。
これは>>588で出したニールセンの9:50からに通じる感じ。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 22
599 :名無しの笛の踊り[]:2013/11/23(土) 22:27:47.25 ID:pgDqg9Zp
>>598
アーノルドは金管五重奏曲で名前を知ってましたが、交響曲とか管弦楽曲は知らない人でした。
これもそのうち聞いてみます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。