トップページ > クラシック > 2013年11月23日 > XrttK0O9

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/442 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
【永遠の故郷】吉田秀和 7【名曲のたのしみ】
その作曲家の天才性を最も端的に示す曲
【20世紀】近代フランス音楽総合スレ3

書き込みレス一覧

【永遠の故郷】吉田秀和 7【名曲のたのしみ】
637 :名無しの笛の踊り[たぬき山側wada]:2013/11/23(土) 22:47:18.32 ID:XrttK0O9
いやぁ 吉田秀和さんは多くのクラシック音楽を渉猟したのではない。
ただ、彼の書く評論は読者に受けた。
それで、こんなのはどうですか、とレコード業界、楽界の関係者が
これはいけそうだと思われる曲を吉田さんに示して評価文を依頼した。

何度も聴いて曲を理解できて、それから曲の批評が書く人もいるが、おそらく
吉田さんは一回、二回でレコード評が書けたんだろう。
その作曲家の天才性を最も端的に示す曲
165 :名無しの笛の踊り[たぬき山側wada]:2013/11/23(土) 22:50:54.61 ID:XrttK0O9
ショーソンは「詩曲」か、 霊感に溢れた曲ですよね

他にもいい曲あるけど、一つとならやっぱり。
【20世紀】近代フランス音楽総合スレ3
409 :名無しの笛の踊り[たぬき山側wada]:2013/11/23(土) 22:53:10.95 ID:XrttK0O9
六人組で不真面目な人はいないだろ?
ジャン・コクトーは不真面目だったかもしれないが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。