トップページ > クラシック > 2013年11月14日 > 2zJaxhIL

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/465 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
in the wind
アルトゥール・ルービンシュタイン

書き込みレス一覧

アルトゥール・ルービンシュタイン
71 :in the wind[]:2013/11/14(木) 01:11:17.39 ID:2zJaxhIL
 
 昼寝をして、夕方まで寝ていたので、もう少し昔話など。

 ショパン・コンクールで優勝した ブーニン は、このときのコンクールの模様を、NHKが特集番組で
紹介して、日本ではこの後ブーニン・ブームが起こった。この、特集番組では、みんながまだ今回の優勝は
誰になるのだろうか、と、思っていた時、彼は、このワルツで、一躍、突如、現れたごとく 注目を浴びた
と、紹介していた。

 http://www.youtube.com/watch?v=GeqVjcuEWLA

一部には、あれはワルツじゃない、コザックダンスだ、という不評も買う中、確かに、凄い、
ある意味凄い演奏だった。

 http://www.youtube.com/watch?v=q0h1J0pWENw

 で、でも、結局、彼は、大成しなかった、あのブームのあと、消えてしまった。演奏活動は続けていた
みたいだけど、でも、多くのクラシック・ファンにとって、行方の知らない人になってしまった。確かに、
技巧的には、凄いものがあった、でも、クラシック音楽ファンの耳は、彼には、酷なようだけど、
確かだった。
(つづく)(copied here, 2013.11.14(thu) 1:09am MTT)
アルトゥール・ルービンシュタイン
72 :in the wind[]:2013/11/14(木) 01:21:55.52 ID:2zJaxhIL
 
 また、このブーム、この旋風の中、吉田さんは、一人、復活したホロヴィッツを引き合いに出して、
きれいな音だった、その点、ブーニンは不幸だね、と、何か言いたそうにして、それ以上言わなかった。
吉田さんは、あの、ひびの入った骨董品演奏のときも、みんながほめる中、一人、正しく見た、僕は、
テレビで見ていて、よくは分からなかったけど、途中で集中力をなくした。

 で、僕だけど、ブーニン・ブームをある程度追いかけて、時々テレビで見たりしていた、けど、
あるとき、モーツァルトの協奏曲第27番を弾くというので、待ち構えてテレビを見て、第一楽章の
ピアノが少し始まったところで、見るのをやめた、その後、僕は彼のことは気にかけなくなった。
まだまだ、と、思った。

 彼は、あの年齢の時点で、あれだけの演奏技術を持った人は、今でも、ほとんどいないと思う、
でも、音楽は音楽、技巧だけではだめなんだよね、クラシック音楽の演奏家になるには、抜群の演奏技術と
抜群の音楽的感覚と、そして、さらに、ソリストになるには、もう一つ、その人なりの持ち味、がないと、
生き残れないんだよね。では、また。
------ wrote in the wind at 1:05am, Thursday November 14, 2013 ------
(copied here, 2013.11.14(thu) 1:19am MTT)
アルトゥール・ルービンシュタイン
73 :in the wind[]:2013/11/14(木) 17:07:21.13 ID:2zJaxhIL
 
 結局、ブーニンにとって、あの ブーニン・ブーム は何だったのだろうか。
今から思えば、不幸、だったのかもしれない、彼には、もっと勉強すべきことが
たくさんあった、もっと練習すべきことがたくさんあった。あのブームは、この彼から、
このための 時間 を奪ってしまったのかもしれない。あのときの、あの とき の彼に必要だった
のは、ちょっとしたうまさを、わいわい騒いで見に来てくれる人より、もう一度二軍に
落してくれる人だったのかもしれない。

 このブームの中、NHKはもう一度特集番組を作り、その中で、彼の先生だった人が、彼には、
シューマンなんか合いそうだと思う、と話して、僕はそのとき、そういえば、と、確かに先生だけ
あっていいところを見ている、と、思ったのを覚えている、今、演奏を再び聞いても、シューマンを
弾いてみない、と、言ってみたい気がする、でも、たくさん勉強して、と。

 彼は、あのあと、あの先生との関係をどうなったのだろうか、彼には、勉強が必要だったし、
先生のもとに帰って、引き続き勉強と練習を続けることは選ばなかったのだろうか。ただ、でも、
結局、彼は、あの とき の、あの 国 から、早く、早く外に出たかったのかもしれない、
人は、時を選べない、そして、時は、人を待ってくれない。今は、モーツァルトのクラリネット協奏曲
を聞きながら、今、ちょうど第2楽章が始まったところ。
------ wrote in the wind at 4:53pm, Thursday November 14, 2013 ------
(copied here, 2013.11.14(thu) 5:06pm MTT)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。