トップページ > クラシック > 2013年11月09日 > UCAFAJPQ

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/513 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000101100330009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
ヴァイオリン レイトの会 33巻目
古楽って何なの?意味あんの?
音楽はなぜ衰退したか?

書き込みレス一覧

ヴァイオリン レイトの会 33巻目
398 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/09(土) 13:05:54.91 ID:UCAFAJPQ
超薄の金属を二重にして間を真空にする技術があれば軽い防音室ができるな。
古楽って何なの?意味あんの?
372 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/09(土) 15:57:47.39 ID:UCAFAJPQ
>>359
これが結構難しいんだが。

聴衆の好みとして貴族から一般人、小さいホールから大きいホールになることでより刺激的な高い音が好まれたという説がある。

また楽器の改良で高い音が安定して出しやすくなったということもある。
音楽はなぜ衰退したか?
188 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/09(土) 16:06:02.10 ID:UCAFAJPQ
>>186
マジだって。
wikipediaで久石譲以上に多国語で解説がある日本人音楽家を上げてみろ!

現在23言語で載っている。
音楽はなぜ衰退したか?
191 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/09(土) 19:11:41.55 ID:UCAFAJPQ
>>189
サンキュ。

これでわかっただろ。
武満徹はもう増えることはないだろうが久石譲はこれからも増えていく。

久石が担当した日中合作映画の公開も決まったので中国の少数民族さえ久石の音楽を聴くだろう。
古楽って何なの?意味あんの?
375 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/09(土) 19:15:17.43 ID:UCAFAJPQ
実際は370くらいから460くらいまであった。
現代では便宜上楽器を改造しないで済む半音違いが使われている。
音楽はなぜ衰退したか?
192 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/09(土) 19:22:39.17 ID:UCAFAJPQ
ちなみに小澤征爾は22ヶ国語だから久石はすでに小澤を越えている。
音楽はなぜ衰退したか?
195 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/09(土) 20:16:28.92 ID:UCAFAJPQ
偉大な音楽家同士は楽曲を共有する権利があるのさ。
古楽って何なの?意味あんの?
379 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/09(土) 20:21:13.03 ID:UCAFAJPQ
>>377
ん?比較的最近のことなんだが。

http://www.fugue.us/Pitch.html
過去のピッチを知る手っ取り早い方法は、当時の音叉を調べることである。これによれば、17世紀の段階では、A=370-560Hzという幅広いものだったが、少しずつA=420Hzに近づいて行った。

例えば、ヘンデルの音叉はA=422.5Hzだった。ベートーヴェンが亡くなった時、ピッチはA=433Hzまで上がっていたが、いわゆる基準ピッチというものは19世紀にはまだ設定されていなかった(1)。
スタインウェイ社でさえ、435Hzから460Hzまで、幅広いピッチを使っていた(2)。
音楽はなぜ衰退したか?
196 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/09(土) 20:42:06.97 ID:UCAFAJPQ
マジな話、久石がジブリ映画で広まったことは否定しないが
ニーノ・ロータとかジョン・ウィリアムズのような立ち位置だから、日本人で最も著名な音楽家でいいだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。