トップページ > クラシック > 2013年11月05日 > HA7/AVNz

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/399 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000050000000207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
古楽って何なの?意味あんの?

書き込みレス一覧

古楽って何なの?意味あんの?
167 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/05(火) 14:04:48.94 ID:HA7/AVNz
平均律の採用によって和音の純正さが犠牲になったことと
ヴィブラート奏法が普及したことには因果関係があるのかな
古楽って何なの?意味あんの?
170 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/05(火) 14:29:09.54 ID:HA7/AVNz
アホくさってなんですか
平均率で五度の振動数比が2:3になるんですか
三度の和音を4:5にできるんですか
古楽って何なの?意味あんの?
174 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/05(火) 14:35:11.23 ID:HA7/AVNz
理解してないんならしょうがないですかね
古楽って何なの?意味あんの?
176 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/05(火) 14:44:06.82 ID:HA7/AVNz
イコライザーなんかなくても平均率とミーントーンの和音の違いぐらい聴き分けられるでしょ
問題はハモるかハモらないかなんですけど
古楽って何なの?意味あんの?
180 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/05(火) 14:58:03.34 ID:HA7/AVNz
> 追い求める表現が違うんだよ。

はい、おっしゃるとおりですね。
なので、音程の揺れを伴うヴィブラート奏法が広まっていったのには
平均律という和音が濁ることを前提にした音律が主流になったことが背景にある、
とも考えられるかなと思ったわけです。
古楽って何なの?意味あんの?
198 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/05(火) 22:42:25.79 ID:HA7/AVNz
聴いてもわからないんなら黙ってたら?
古楽って何なの?意味あんの?
200 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/05(火) 22:55:39.35 ID:HA7/AVNz
申し訳ありませんが私達はあなたよりずーっと高度なお話をしていますので邪魔しないでくれませんか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。