トップページ > クラシック > 2013年11月04日 > U+fx1E+p

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/446 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
古楽って何なの?意味あんの?
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 51

書き込みレス一覧

古楽って何なの?意味あんの?
138 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/04(月) 23:06:05.59 ID:U+fx1E+p
アーノンクールなんて、別に古楽じゃなくてもよかったんだろうが
古楽だから受け入れやすかったんだろう
ちなみに、トーマス・ファイは今は個性派モダンの指揮者だが、
昔アーノンクールに学んでいる
古楽って何なの?意味あんの?
139 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/04(月) 23:09:58.54 ID:U+fx1E+p
>>131
「春」の第2楽章の「ヴィオラ犬」(ワン、ワンッっていう)を忠実に表現したのってアーノンクールが最初だっけ?
アーノンクールはほかには、「冬」の第2楽章がノリノリで楽しい
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 51
498 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/04(月) 23:37:25.36 ID:U+fx1E+p
>>495
トスカニーニ/NBC響は、二番目に聴くといい
「祭り」の迫力は凄いが、大事な弦がやや聴こえにくい
この曲は実は弦が大事


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。