トップページ > クラシック > 2013年11月04日 > 8Ap8KS0/

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/446 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
来日オーケストラ総合スレ 7
【TSO】東京交響楽団10【東響】

書き込みレス一覧

来日オーケストラ総合スレ 7
661 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/04(月) 23:21:13.32 ID:8Ap8KS0/
おとといは横浜で都響、昨日は川崎で東響、今日は名古屋でチェコ・フィルだった。3日連続のコンサートで
この連休は自分にとっては本当に充実していた。
今日のチェコ・フィルは3曲ともよかった。最後の悲愴は終始心情に訴えるような深みのある音で文句なしの
名演だった。第3楽章が終わったあとは拍手があっても不思議でないレベルの演奏だったが拍手する者は誰もいなかった。
(だから何って言われそうではあるが、昨日こんなレスhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1356711405/377を
 書いたので記述してみた。)
個人的に気に入ったのは2曲目に演奏された•ブラームスのヴァイオリン協奏曲だった。ヴァイオリンのソリストは
このオーケストラのコンサートマスターだった。出だしはやや抑え気味でそんなに期待はできないのかと思っていたら
第1楽章のヴァイオリンのソロ演奏ぐらいから凄くよくなり、オーケストラとの調和もぐんぐんとよくなって行ったので、
こちらの心に響くまさに自分好みの演奏だった。
【TSO】東京交響楽団10【東響】
383 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/04(月) 23:37:10.50 ID:8Ap8KS0/
>>379-380
そうなんだあ。
川崎ではホルンとトランペットは凄くいい演奏をしていのに…。
まあ人間、ミスはつきもの。
1度やってしまうと連鎖でミスが起こることがあるのかもしれない。
読響の時のミスはなかった方がそれはベターだったが
全体の演奏からするとそのミスもカバーできる出来だと自分には思えた。
【TSO】東京交響楽団10【東響】
384 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/04(月) 23:47:55.11 ID:8Ap8KS0/
なんで読響と思った人が多数?
>>377を書いた者ですから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。