トップページ > クラシック > 2013年11月03日 > gRTlhtq+

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/443 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000300000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その92
クラシックしりとり19
古楽って何なの?意味あんの?

書き込みレス一覧

いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その92
313 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/03(日) 13:41:46.01 ID:gRTlhtq+
プッチーニ:マノン・レスコー
フレーニ(S)ドミンゴ(T)シノーポリ指揮フィルハーモニア管弦楽団

他の作品と比べていまいちと思ってたけれど、久々に聞いたらこれも良いなと思って聞いている。
クラシックしりとり19
34 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/03(日) 13:44:41.67 ID:gRTlhtq+
クロイチェル
古楽って何なの?意味あんの?
79 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/03(日) 13:54:39.19 ID:gRTlhtq+
>>78
それは違う。古楽器と現代楽器は、表現の仕方が違う。
古楽器は、繊細な表現を持ち、それぞれの楽器が個性委を持っている。
現代楽器は、大きな音が出せるようになって、表現の幅が広がり、
オーケストラとの一体化を重視のため、楽器それぞれの個性を弱めている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。