トップページ > クラシック > 2013年11月03日 > IVhHPRzl

書き込み順位&時間帯一覧

96 位/443 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
クラシックギター総合スレPart74

書き込みレス一覧

クラシックギター総合スレPart74
638 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/03(日) 16:19:20.26 ID:IVhHPRzl
ラッセルはとにかく録音が多いから、やや散漫だなと思うこともあるけど、
それでも彼のスカルラッティは一級品だと思うし、
ロマン派のギター曲集とかは今でも名盤だろう
クラシックギター総合スレPart74
646 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/11/03(日) 22:03:02.73 ID:IVhHPRzl
>>640
個人的なオススメは
「バロック」「プレイズ・バロック」ですかね
ラッセルの弾くバロックはトリルの入れ方とか結構独特で、セゴビアとかとは違った意味で個性的だけど、やっぱり彼の端正な音色はバロックに向いてると思う
中でも若い頃の録音である上の二枚は素晴らしい
ヘンデルの組曲の編曲は伝説的だし、スカルラッティもキレがあって心地よい
上手すぎてつまらんという人も多いだろけど、やっぱり名盤だと思う
逆にバッハ作品集とか、バロック音楽集の新盤の方はあんまりキレがなくてオススメしないかな・・・

あとは、メルツやレゴンディを広めた「19世紀のギター音楽」とか、
フランス的な繊細さとスペイン的情熱を兼ね備えた「Reflections of Spain」とかもオススメかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。