トップページ > クラシック > 2013年10月30日 > Mi5GCY71

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/381 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0030000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
来日 オペラ総合スレ 16

書き込みレス一覧

来日 オペラ総合スレ 16
573 :名無しの笛の踊り[]:2013/10/30(水) 02:36:51.86 ID:Mi5GCY71
>>568
あれはただのレオ・ヌッチの愛人w
歌い方が酷過ぎた。テクも無いしババアの優越感だけ丸出し

>>569
そういう事か。劇場では声量が無かったんだね。
あの歌い方なら確かにそうかも。

>>570
モシュクは最低だったよ。
テノールが仮にもHi-D出してるんだから拍手くらいしてやれと思った。
イタリアでは、あのHi-Dを出したら拍手喝采というのが通例となっている。
ほぼ拍手無しで指揮者も待ってるからシーンとなってしまった。
来日 オペラ総合スレ 16
574 :名無しの笛の踊り[]:2013/10/30(水) 02:39:34.08 ID:Mi5GCY71
>>570
ところで、テノールのデムーロは気は抜けてないよ。
非常に発声に忠実な歌い方をしていて好感が持てる。
本当はもう少し重い声なのに、ベルカントで歌って崩れないように頑張っている。
たいしたものだよ。
あの歌い方はなかなか出来ない。
あれで、響きを前に集めだしたら最強になれるだろうね。
数年後が非常に楽しみな逸材だよ。
来日 オペラ総合スレ 16
575 :名無しの笛の踊り[]:2013/10/30(水) 02:42:28.07 ID:Mi5GCY71
あと、女心の歌でオケを止めることはよっぽどの大歌手じゃない限り無いよ。
最近は楽譜に忠実にとかで慣習的にやっていた演奏法もやめて楽譜通りに演奏する事が多い。

ドゥダメルの今回のリゴレットは良かったと思う。

ドゥダメルの指揮で初めて良いと思ったw

シンフォニーとかクソだからw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。