トップページ > クラシック > 2013年10月06日 > +rbMUnji

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/495 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
▼大漁▼ SACDを聴こう! 15 ▼大漁▼

書き込みレス一覧

▼大漁▼ SACDを聴こう! 15 ▼大漁▼
65 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/10/06(日) 11:30:03.65 ID:+rbMUnji
CDが登場した当時は「3,200円」というのが多かった気がするな。
LPは確かに2,800円が普通だった。

LPの標準収録時間 46分未満
CDの標準収録時間 50分台 (CD発売当時)
価格差は概ね収録時間差に見合っている。

クラシックの場合は、LP一面に収まらない曲が多いから、CDになって
「興ざめ極まりない、曲の途中での面替え」
がなくなったのが非常に大きかった。
▼大漁▼ SACDを聴こう! 15 ▼大漁▼
70 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/10/06(日) 13:19:58.94 ID:+rbMUnji
>>69
最初は、デジタル録音CDの方がアナログ録音CDより高かっんだよな・・・
俺も、80年代にCDを買う時は「DDD」の表記があるものを喜んで買っていた。
「AAD」とかだとヒスノイズがあるから嫌だなと敬遠していた。

今では、16ビット/44.1KHzで録音されたソースは、CD以外では使い道がない「カス」
となってしまっている。
グールドが80年に録音したゴルトベルクについて、16ビット/44.1KHzの他に念のために
アナログで録音しておいたテープが見つかってSACD化され、喜ばれているご時世だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。