トップページ > クラシック > 2013年10月04日 > 2yVgciL7

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/388 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000031004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
【これから】サイモン・ラトルを語れ 4【伸びる?】
ベートーヴェン交響曲第4番
-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.42
NHK FM Part19

書き込みレス一覧

【これから】サイモン・ラトルを語れ 4【伸びる?】
219 :名無しの笛の踊り[]:2013/10/04(金) 20:01:30.84 ID:2yVgciL7
ラトルは終わった
日本公演で感動させること
ベートーヴェン交響曲第4番
221 :名無しの笛の踊り[]:2013/10/04(金) 20:06:48.68 ID:2yVgciL7
北欧の巨人=海賊バイキング 荒くれ者
シューマンもたいしたこと話してないな
-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.42
322 :名無しの笛の踊り[]:2013/10/04(金) 20:42:04.09 ID:2yVgciL7
長文でスマンが

普通の指揮者は指揮して終わりそれがどんな風に聞こえるかはレコーディングディレクターと
会社の販売方針の話報酬は指揮することだけだから
それ以上仕事はしないでスタジオから帰るだけ

アンセルメ+スイスロマンドの来日公演で目が点になったという話は有名
当時のデッカ録音技術陣がすごかったという話

ショルティもカルショウの言いなりだったはずそれで有名になった
でもカラヤンは違った それで満足しなかった
そこが うさんくさいんだよ。
オレの演奏は一般大衆に 結局どういう風に聞こえるの?
それを見越してレコーディングスタジオに陣取ったカラヤンが
とてもうさんくさい

一発芸術じゃないしお化粧しまくりなことは確かだし少々のミスを修正するんじゃなくて
一般大衆の聞こえかたを予想して
レコーディングするのが芸術だっていうなら
時間とともに消えていく音楽という芸術と
いくらでも納得いくまで手を入れられる絵画という芸術と
意味がわからなくなってくるだろ
音楽と絵画との違いという哲学的な問題があるんだが
カラヤンは LP CDなど理解して手を入れ尽くした音楽を提供しようとした
時代に残って何度も聞かれることが大切
一瞬のニュアンスとか気の入れ方は関係ない
そういう意味では音楽の邪道だが 目先のことに飛びついた目ざとい奴
たまに 音の流れと はかなさを重視した録音があることは認めるよ
でも音楽から言えば邪道 別のやり方を確立した先覚者
それを好きになるかどうかは明らか
音楽が好きな奴はだいっ嫌いだが
まあ普通に好きな奴はカラヤンお大事となる
NHK FM Part19
320 :名無しの笛の踊り[]:2013/10/04(金) 21:06:22.86 ID:2yVgciL7
コムローシュ
確かにダメだったけど 周りの日本人演奏者が
きれいにサポートしてた
ブラ2番は、かつての名演を再現しようとしてた
この人って それなりに尊敬されてるのかな
もともと技巧派じゃないと思ってたが
気持ちの人かな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。