トップページ > クラシック > 2013年09月27日 > wy9fPx+6

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/322 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
京都市交響楽団 5

書き込みレス一覧

京都市交響楽団 5
766 :名無しの笛の踊り[age]:2013/09/27(金) 20:23:11.68 ID:wy9fPx+6
ビラを配ることが、どうして強制になるんだろうか。
受け取りは自由、たとえ手にしても捨てるのは自由。
ましてや、拍手するしないは常に自由でしょう。

恐らく、「強制」と感じてるのは、その人が、自分の中で自分に問い続ける「反問」のことではないだろうか。
京都市交響楽団 5
768 :名無しの笛の踊り[age]:2013/09/27(金) 21:54:48.41 ID:wy9fPx+6
拍手が起きる度に考えさせられるのが苦痛だ、というのなら、わからないことはないのです。
恐らく、良い人ほど、いろんな角度から悩むことがあるのでは、と思います。

その場合は、実際に奏者が自発的に病院訪問をしている現場に遭遇したり、
社会復帰施設訪問、幼稚園訪問といった報道や記事に巡りあってからと、
それから考えてみよう、と割り切って貰えれば、それで十分では、と思います。

その楽団に所属する奏者以外の、若手や学生さん方の努力にも、どうか注目なさってみて下さい。

奏者陣が世の中に尽くすところを実際に見て、何か心を打たれることがあったり、
誰か応援する奏者が心中に出来てからで、拍手のことは、十分ではないかと思います。

なかなか、御顔と名前も一致しないものだろうと思います。

入場時の拍手は、奏者陣が内面的な研鑽を大事に思って、
見えない努力が本当にあって、初めて実り始めるものだろうと思います。

そうでなければ、またバックドラフト現象のように強烈な誹謗中傷が復活し、
自分の食い扶持は完全に自分で稼げと、一切の公的支援や寄付控除を断つよう促す、
あの新自由主義の政策が支持されるようになることでしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。