トップページ > クラシック > 2013年09月25日 > 9/ksOwuK

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010010000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
【Franz】フランツ・リスト【Liszt】

書き込みレス一覧

【Franz】フランツ・リスト【Liszt】
437 :名無しの笛の踊り[]:2013/09/25(水) 11:55:41.57 ID:9/ksOwuK
>>433,434
もともとハンガリー語を話す土着民が農業やってたところをハプスブルグ家が併合して
町を作ってそこにドイツ語を話す連中が移り住んできたから、町ではドイツ語、
農村ではハンガリー語という状態になっていた。農村の連中が町でモノ売り買いしたり
仕事する時はドイツ語を話すけど、都市部の連中が農村部で仕事したり農地を買って農業始めることはあまりないので
都市生活者はハンガリー語があまり話せなかった。
ハンガリーでなくてもハプスブルグ領内の非ドイツ語地域では状況は似た感じ。
【Franz】フランツ・リスト【Liszt】
439 :名無しの笛の踊り[]:2013/09/25(水) 14:12:05.45 ID:9/ksOwuK
>>438
それは別に肝心じゃないんじゃないかな?
リストは器用な作曲家で宗教曲からオペラのパラフレーズまで書いてて、
ハンガリー狂詩曲なんてのはそれらの一つにすぎないのだから。
ただハンガリーにとってリストをハンガリー人にしておくと都合がいいのかもね。
彼を除外するとハンガリーの有名作曲家はバルトークとコダーイになってしまう。
そこはポーランドが半分フランス人のショパンを大事にしてるのと一緒。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。