トップページ > クラシック > 2013年09月17日 > m/dJIJpH

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/321 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
マコトニオ・モンロイ死去

書き込みレス一覧

マコトニオ・モンロイ死去
53 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/09/17(火) 20:46:48.71 ID:m/dJIJpH
諸井さん、ブルックナーの8番に関しては一貫してカラヤンを推してた。晩年のウィーンフィル盤が最上だって。
そんなアホな、あの鈍い演奏がなんで、と読みながら思ったわ。ご本人も異端だって自覚はお持ちだったみたいだけど。
マコトニオ・モンロイ死去
56 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/09/17(火) 22:40:06.27 ID:m/dJIJpH
>>55
そうですね。諸井さんはずっとベルリンフィル盤を絶賛しておられました。
そしてウィーンフィル盤が出ると、89年10月のレコ芸月評にこのように書かれました。

> 聴く度にこの演奏の素晴らしさを味わい、七五年録音のBPO盤に勝る評価が確実なものとなる。

と。さらに最後はこういう言葉で締め括っておられます。

> ともかく私はこの演奏がひどく気に入ってしまった。そして多分、大方の評価・見解とは異なり、
> 今までに聴いてきたあらゆる「第八番」の最上位にこれを置きたいと思っている。
(『諸井誠の交響曲名盤探訪』p.234〜5)

少なくともその時点で諸井さんがカラヤン推しの自らを少数派とみなしていたことは明らかですね。
それにしたって88年盤のリズムの鈍重さには辟易させられます。あんなだらだらした第二楽章がスケルツォだなんて。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。