トップページ > クラシック > 2013年09月12日 > sxJtIde3

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/350 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
苦手な曲を書くと皆がその魅力を語ってくれるスレ5
【Franz】フランツ・リスト【Liszt】

書き込みレス一覧

苦手な曲を書くと皆がその魅力を語ってくれるスレ5
570 :名無しの笛の踊り[]:2013/09/12(木) 23:07:29.84 ID:sxJtIde3
5番はソナタ形式を基本とする交響曲の見本みたいな作品だからね。
基本動機の発展により全曲を統一するという。
そういう意味では6番もそれに近い。
9番は終楽章だけがやはり異質。実験的要素を非常に多く含むけど、形式的には
破綻してるところがあるかもしれない。
でも、最後は強引にまとめて聴く者を感動の嵐に巻き込む。力技の勝利かな。
【Franz】フランツ・リスト【Liszt】
380 :名無しの笛の踊り[]:2013/09/12(木) 23:11:17.23 ID:sxJtIde3
たまたま以前リゴレットの四重唱の伴奏をお手伝いする機会があったのだけど、
そのピアノ編曲された伴奏部分がリゴレット・パラフレーズにほとんど同じでびっくりした。
でも、ここぞという時にリストはちょこっと和声に手を加えて洒落た味を出す。
ちなみにこの曲、聞く印象ほどは難しい曲ではない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。