トップページ > クラシック > 2013年09月09日 > YHcC6cFD

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/308 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
■■■フルトヴェングラー 24■■■
ブルーノ・ワルターPart5

書き込みレス一覧

■■■フルトヴェングラー 24■■■
92 :名無しの笛の踊り[]:2013/09/09(月) 21:16:28.66 ID:YHcC6cFD
早速ロンドンフィルとのブラームス交響曲第2番聴いてみました。
これは初めて聴きましたが端正な整った演奏でそれなりに聴き易いですね。
ただティンパニが少し小さいように感じます。
Youtubeにあるものは音は良さそうですが明らかにSP原盤ではない
LPの雑音が気になりました。ユング君のところのは高音を絞りすぎです。
とはいえこの演奏を紹介下さって感謝しています。
有難う御座いました。


ところでこの前スレを読んでてもう半年前の事をぶり返す様で申し訳ないが
行定勲の「馬鹿」発言には頭にきました。
自分があの場にいたらしばき倒してたと思います。
とはいえ自分もこの半年で政治感歴史観が変わったので
彼も変わってくれている事を望みます。

更に質問があるのですが前々スレにあったのですが
1942年4月19日ヒトラー生誕記念前夜祭のベルリンフィルのコンサートマスターは
エーリッヒ・レーンですか?
ウィキペディアには当時は彼だったと受け取れる記述があるのですが
Erich Rohnで画像検索したら1枚だけ出てきました。
http://www.rgrossmusicautograph.com/81/rohn.jpg
これは上記の前夜祭の映像で演奏中に隣の人と話をして笑ってる人ですよね。
ブルーノ・ワルターPart5
395 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/09/09(月) 21:30:01.86 ID:YHcC6cFD
いえこれは昭和19年=1944年にソ連の爆撃で崩壊した
旧ベルリン・フィルハーモニーでの演奏ですから
1933年以前の実況録音でしょう。
しかしもう一つあるウェーバー「オベロン」序曲はどこの演奏か分かりません。
http://www.youtube.com/watch?v=tIooqW8WM60
会場から見てアムステルダム・コンセルトヘボウですかね?
因みにここには「ブルーノ・ワルター教授」と書かれています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。