トップページ > クラシック > 2013年09月08日 > S5rW8TFd

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/359 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100010001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
シベリウス総合スレッド part9
来日オーケストラ総合スレ 7
クラシック板総合雑談的スレッド 4

書き込みレス一覧

シベリウス総合スレッド part9
489 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/09/08(日) 10:40:56.79 ID:S5rW8TFd
>>486
フィン人は古代にスオミへと移動してきてから長く、
中世以来スウェーデンの支配を受けてノルマン人も入ってきたから、
外見上は北欧系になっているんだろうな
シベリウス自身がスウェーデン系フィンランド人だし

ハンガリーのマジャール語もフィン語と同じウラル語族
マジャール人はアジアから移動して国を立てたが、多数派のヨーロッパ系民族にほぼ同化
それでも言語や文化にアジア系の特徴を残している
(自分が子供の頃教わった「ウラル・アルタイ語族」って現在の言語学では否定されていて、
「アルタイ語族」のレベルも祖語を復元できない状況とか)
来日オーケストラ総合スレ 7
156 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/09/08(日) 14:06:52.79 ID:S5rW8TFd
ピョートル大帝が自分の名前の由来である聖人にちなんで「聖ペテロの街」を作った、
ひいては「ピョートルの街」にもなるのは言うまでもない、そういうことだよね

帝国首都のカナ表記が「聖」を付けない「ペテルブルク」で定着していたのを、
レニングラードから旧名に復した際により正式に近い表記を採ったのか、
直後から「サンクトペテルブルク」と報道されていた気はする
自分は高校生だったけど、世界史の教科書は「ペテルブルク→ペトログラード→レニングラード」だった
ロシア帝国を「露」、ロシア連邦を「ロ」と区別したりするのと通じるだろうか
クラシック板総合雑談的スレッド 4
764 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/09/08(日) 18:33:33.30 ID:S5rW8TFd
プレイヤーってのは楽器演奏を仕事にしているプロってことか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。