トップページ > クラシック > 2013年08月18日 > ZkulchZv

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/223 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000310122000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.41
クラシック板・教養学部ドイツ科
カール・シューリヒト
カルロス・クライバー5

書き込みレス一覧

-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.41
588 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/08/18(日) 13:32:03.23 ID:ZkulchZv
>>567
は?
何を言ってるんだ、こいつはww

「ドン・ジョヴァンニ」、「ブラ1」、「ドイツ・レクイエム」、「ブル8」などは
「本質を突いた演奏」、決定打だと思うけどね
クラシック板・教養学部ドイツ科
344 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/08/18(日) 13:45:18.85 ID:ZkulchZv
>>339
ヨーロッパにおいてだってそうなんじゃないの?
ヴィトゲンシュタインみたいな一部の大金持ちを除いては、みんなプチブルだった
ドイツにおいても、聖職者の息子から学者・作家・芸術家って人が多いのは、当時の経済と文化の関係をよくあらわしている
余談だが、だから「エクリチュールの零度」のロラン・バルトだって、あんな一般大衆には分からないような
難解な文章を書いたのではないのか?

だが麻生は、日本における文化資本の正当な継承者ではない
カール・シューリヒト
81 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/08/18(日) 13:54:26.45 ID:ZkulchZv
スクリベンダムの10枚箱も、ブラ4はそこそこの音質だったが、あれはブラ3が入ってないんだよな
モーツァルトの40・41とか、実にひどい音質だった
ブラームス、タワレコ復刻がすごくいいのなら、買い直そうか検討中
クレンペラーのマーラーも、フランス赤箱の音質は以前と全く見違える様で、びっくりしたから
カルロス・クライバー5
239 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/08/18(日) 14:02:51.76 ID:ZkulchZv
カルロスの演奏は初めて聴いたとき、大感動!
2回目聴いて「こんな演奏だったっけ?」ガッカリ、っていうのが結構ある
オルフェオのベト4、ウィーンとのブラ4(正規)がそう
ウィーンとのベト5、ドレスデンとのトリスタンなどは何度聴いても飽きないが
予想に反して、ライブよりスタジオの方がいいのがカルロス、
スタジオよりライブの方がいいのがカラヤン
-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.41
592 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/08/18(日) 16:54:29.60 ID:ZkulchZv
別に本質をついた演奏が「一つ」しかないわけじゃないでしょ?

>スコアを読んだり楽器を演奏しないで本質なんてわかるとは思えない
マジで言ってんのか?
再現芸術たる音楽の真理を理解していない発言だな
聴衆が楽器を演奏出来る必要性は皆無だし、スコアを読むことすら音楽を理解するうえでの必要条件にすら当たらない
-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.41
595 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/08/18(日) 17:34:35.58 ID:ZkulchZv
カラヤンの「田園」(特に82年盤)を聴くと、「これこそが自分にとっての真実なのだ!」と、いつもそう思うね
客観的に見れば、理想的な演奏ではないのだけれど・・・
これは、好きとかお気に入りとかを超えた、私にとっての真実なのだよ
ケーゲル晩年の「田園」(サントリーホールでのライヴ)もそう
というのも、好きかどうかと言われれば、バーンスタインとかの方が、気楽な気持ちで聴ける
カラヤンの「田園」は、苦しい
不完全な存在に対する、「私はあなたなのです」という祈りとでも言おうか
音楽というのは、全ての感情が流れ込む器のようなものだと言えなくもない
透明な意識は、複数性が私の中を通り過ぎ、昇華されて行くのを見ている
それこそが真実
私はメディア(霊媒)にすぎない
-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.41
596 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/08/18(日) 17:44:39.91 ID:ZkulchZv
>>594
仕方がないから相手をしてやろうw
べつにスコアの存在を否定しているわけでは全くないことは自明だろう
そんなくだらないことを言うお前はアホか?

聴衆においては、スコアを読むことすら音楽を理解するうえでの必要条件にすら当たらない
と言っているだけだ
音楽においては文学と異なり、演奏される音楽(音、音響)こそが一番尊重されるべきテクストなのだから

では、間違ったスコアに拠る演奏は、本質を開示しないのか?
ならばフルヴェンやトスカニーニ、ワルター時代の演奏は全て廃棄されるべきだ
-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.41
599 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/08/18(日) 18:11:11.97 ID:ZkulchZv
>>598
スコアはクラヲタレベルでは読める(もちろん専門家レベルでは読めないw)
楽器は演奏できない(演奏しようと思ったことすらない)
だけど、音楽の本質は分かる

これでいいかな?

ただ、「本質」についての理解に差があるな
芸術的本質は数値化できないし、ましてや宇野的本質(!?)では語れないww
-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.41
601 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/08/18(日) 18:22:10.58 ID:ZkulchZv
>>593
我、本物の霊媒師の降臨を待ち望む

Zzzz…
    ,-∧,,∧-- 、
   / (-ω- 。) /
   r-くっ⌒cソ、 / 
  ノ '、 , 、 _, ' / /  
.(_,.       ././
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。