トップページ > クラシック > 2013年08月10日 > y7pIdYn+

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/206 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000100000020000001006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
交響曲第1番のナンバーワンを決めよう!
いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その91
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?7
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】Part6

書き込みレス一覧

交響曲第1番のナンバーワンを決めよう!
241 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/08/10(土) 00:42:26.58 ID:y7pIdYn+
妄想の範疇に広がるので、スレの主旨的に良くないのかもしれないのだが、もし、ルクーがあそこで死ななければ、交響曲を書いていただろうか
もし書いていたら、どんな交響曲第1番だったろうか、と妄想したいのだが、やはり無理だ
師匠のフランクの影響は受けるだろうが、彼の繊細さは独自の世界であるし
非常に惜しい事だと思う
いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その91
321 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/08/10(土) 00:59:42.27 ID:y7pIdYn+
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第7番
カペー弦楽四重奏団

余り真面目に聴いた事の無い曲である
まだ今一つ曲が掴めない
音色の美しさは、流石はカペーである
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?7
8 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/08/10(土) 07:54:53.19 ID:y7pIdYn+
素人が彼らの音楽を聴いての感想だが、俺も何か書きたくなった。

ベートーヴェンの音楽は、世俗的な感情が根源にあると思う。
苦悩とか、歓喜とか、一段上がって人類愛とかだ。
人間的な、余りに人間的な、と呼ばれるものだ。

モーツァルトの音楽は、そうした不安定なものの彼岸に位置していると思う。
それが神聖か、魔性かは考えても本当に分からない。

よくモーツァルトの音楽は詰まらない、と言われるのはここに関係していて、共感し難いからではないか。
人間的では無いから。
ベートーヴェンの音楽を聴いた我々は、ベートーヴェンと共に悩み、喜べる。
感情を共有できるので、分かりやすい。

どちらが偉大か?と問われたら、モーツァルトだろう。
上記の理由でだ。

補足だが、バッハ以前の音楽については、職人の仕事だと思う。

なお、俺にここに書いた以上の引き出しは無い(笑)
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】Part6
927 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/08/10(土) 14:02:49.88 ID:y7pIdYn+
ブームか。そんなもの、無い方が良い。
ブームが去った後に待っているのは、多くは衰退だ。
本当は、次の発展を主導する新たなリーダーが現れれば良いのだろうが、そんな希望も無い。
【毒舌】宇野功芳【クラシック評論家】Part6
929 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/08/10(土) 14:28:46.03 ID:y7pIdYn+
廉価で大量の音源が聴けるのも、良し悪しだと思う。
骨董品を引っ張り出すようだが、野村あらえびす氏の金言に、
「良き曲、良き演奏、良き録音」
というのがあるだろう。
もう、この言葉自体はモットーとしては使えなくなったとは思う。
ただ裏にある理念はまだ生きていて、良質の音楽を深く味わう、という事だ。
実り豊かな経験は、今でもこちらにあると思う。
玉石混交の大量の音楽に埋もれるのが発展とは、俺は思わない。

新しいリーダーって、何だろうね。
俺も分からん(笑)
ただ、カリスマ性をもった芸術家か、評論家でもあるいは良いのかもしれない。

いずれにせよ、可能性は極めて乏しいだろうが。
漠然とそう思う。何かもう問題が巨大過ぎる。
いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その91
330 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/08/10(土) 21:37:54.36 ID:y7pIdYn+
チャイコフスキー 交響曲第4番
エーリヒ・クライバー、パリ音楽院管弦楽団

基本的に、夏にチャイコフスキーを聴く気は起こらないのだが、この演奏は例外で、たまに聴く。
同じコンビでの「悲愴」も夏でも聴ける。
純音楽的な解釈と、明るい音色に特色がある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。