トップページ > クラシック > 2013年06月27日 > cs8LGEIb

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
セルスレッド 6
セルスレッド6
-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.41

書き込みレス一覧

-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.41
272 :セルスレッド 6[]:2013/06/27(木) 19:53:18.45 ID:cs8LGEIb
>>267 「カラヤンの白鳥の歌」
「今から3年前、このレーザーディスクと時を同じくして録音されたCDが発売されたとき、
僕は《カラヤンの白鳥の歌》と題して「音楽現代」誌上に月評を書き、初めてカラヤンの
ブルックナーに推薦マークをつけたのであった。」
カラヤンのレガシーのブルックナー交響曲第8番のレーザーディスクの評論より。
宇野 功芳先生のカラヤンの推薦盤で抜けていたので追加しておく。
私はサントリーホールで宇野 功芳先生よりサインをいただいているので
宇野 功芳先生とお呼びしている。
宇野 功芳先生の貴重な話が聞けたので感謝している。
宇野 功芳先生もカラヤンのブルックナー交響曲第8番のVPOとの録音は
当初、推薦マークをつけていたらしい。
私は宇野 功芳先生がなにを書くかわからないのでレコード芸術を毎月購入している。
今月は双葉山の話だった。
カラヤンについては現代名盤鑑定団でムターとカラヤンのブルッフのヴァイオリン協奏曲
について話題になっていた。
他にもカラヤンの運命と未完成が気になった。いろいろ書き込みした。
-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.41
273 :セルスレッド6[sage]:2013/06/27(木) 20:05:23.08 ID:cs8LGEIb
>>267
ブラームス ヴァイオリン協奏曲ニ長調についても1989年時点ではムター、カラヤン、
BPOを宇野 功芳先生が推薦している。今はどうか全くわからない。昔は推薦していた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。