トップページ > クラシック > 2013年06月23日 > hIm5abn2

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/254 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
許光俊と鈴木淳史 第2巻
名曲と駄作ってどうやって判別するの?

書き込みレス一覧

許光俊と鈴木淳史 第2巻
469 :名無しの笛の踊り[]:2013/06/23(日) 21:40:22.05 ID:hIm5abn2
最初読んだときはおもしろい!と気に入った。
ブラームスが嫌い、というところで、ん?と引っかかった。
それも極めてあいまいな主観で切り捨てるだけで、説得力がない。
もしかして、ブラームスの良さが理解できないのかな?と思った。
そのうち、通俗名曲ばかりが好きだと判って来て、けっこうミーハー?と感じた。
いくつか読んだが、どれも専門的な話は一切でない印象批評?ばかり。
これらは批評じゃなくて、要するに文学なんだと気づいた。
演奏家を上手いとかヘタとか言ってるのも、本気にする必要はなく、フィクションと考えればいい。
名曲と駄作ってどうやって判別するの?
105 :名無しの笛の踊り[]:2013/06/23(日) 22:24:18.33 ID:hIm5abn2
ベートーベンピアノ協奏曲を4番をことさら持ち上げる人って結構多いけど、
ちょっと恥ずかしいw
確かに名曲だとは思うけど、いわゆる初心者がかぶれやすい曲でもあるよな
最近初めて聴いて、通ぶってみたくなった感じがにじみ出ている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。