トップページ > クラシック > 2013年06月22日 > UA74nAfK

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/239 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
君が代って何調なの?
読売日本交響楽団9【読響・読売日響】

書き込みレス一覧

君が代って何調なの?
93 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/06/22(土) 21:49:26.27 ID:UA74nAfK
>>91は第3音によって旋法を長旋法と短旋法との2つに分類してるんじゃね?
そういう分類が一般的かどうかは疑問だが。

つまり、旋法のドリア調、フリギア調、ヒポドリア調、ヒポフリギア調、短調(自然的・和声的・旋律的)は
短旋法に含まれると言ってるんだろう

むしろ>>92の
>教会音楽がドリア調と呼ばれる所以を考えた方が良いかと

これ何を言いたいのかがまったく分からない
教会音楽はそれすなわちドリア調とか言いたいわけ?
読売日本交響楽団9【読響・読売日響】
942 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/06/22(土) 21:58:44.23 ID:UA74nAfK
なんだパイプオルガンを純正律でチューニング? できると思ってるウマシカがしたり顔に語ってんのか

変ハと嬰ニ→嬰ハと変ニにしたって表記は記譜法によって決まり、ピッチは和音の中で決まる訳で、場合によって同じだったり、
嬰ハのほうが変ニより高かったり低かったりするんだよ
君が代って何調なの?
98 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/06/22(土) 23:02:35.70 ID:UA74nAfK
>>93で書いた「旋法の」はもちろん「ヒポフリギア調」までを修飾しているのね。
一般的知識で読めばそうなる。

しかし>>91は短旋法という語を使って短調はそれに属すると説明しているので
それに従うと「旋法の」は「短調」まで修飾すると判断しても良い。
そういう用法もネット上では散見されるようだな。
用語的に正しいかどうかは>>93で「疑問だが」と書いてるだろ。

>>93を書いたあとで突っ込む奴がいるだろうから正確を期して補足しようと思ったけど、
面倒だし、いずれにしろゆらぎのある用法だから、そのままでもいいだろうと止めた訳。

>>94はそれを強いた読解力のない人ということでFA
読売日本交響楽団9【読響・読売日響】
944 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/06/22(土) 23:24:47.28 ID:UA74nAfK
>>943
それはウマシカ>>937に言ってやってくれ
→で訂正してあげただけ
>>938も指摘しているが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。