トップページ > クラシック > 2013年06月21日 > 2dX4spao

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
シベリウス総合スレッド part9

書き込みレス一覧

シベリウス総合スレッド part9
440 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/06/21(金) 00:38:14.30 ID:2dX4spao
>>438
IDが違うけど、>>437です。

私も、カラヤンのシベリウスは結構好きだな。
EMI盤も悪くないけど、DG盤の精緻と洗練、絢爛にして華麗なシベリウスは、
ベルグルンドやフィンランド系のほかの指揮者では味わえない世界だね。
まあ、あの演奏はシベリウス風ではない!という声が聞こえてきそうだが、
あの演奏はある意味、シベリウス演奏の一つの極北ではないかと思うね。

色物過ぎるけど、ロジェヴェンの演奏も面白い。
まるでチャイコフスキーのように聞こえるというか、シベリウスの音楽的な根っこ
というか親和性は、ロシア音楽にあったのではないか?とすら感じさせる演奏だね。
シベリウス総合スレッド part9
442 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/06/21(金) 19:25:21.18 ID:2dX4spao
>>441
カラヤンの演奏も褒めたのかもしれないけど、知っている限りでは、
作曲者が短波放送で聴いていて絶賛したのは、オーマンディ/フィラデルフィア管
の演奏だったはず。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。