トップページ > クラシック > 2013年06月20日 > RJnD7hoo

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
読売日本交響楽団9【読響・読売日響】

書き込みレス一覧

読売日本交響楽団9【読響・読売日響】
926 :名無しの笛の踊り[]:2013/06/20(木) 21:28:11.54 ID:RJnD7hoo
サントリーホールは確かに音がいい。
しかしパイプオルガンの音はダメだ。あれは調律できんものなのか?
和音になると「ガー!ゴー!」という音になる。いわゆる純正律で調律されていないんだな。

東京芸術劇場のパイプオルガンは音がいい。
あとこのホールのオルガンはバロックとモダンの2種類のオルガンがある。
レパートリーによってグルグルッとオルガン自体が壁ごと回転する。

サントリーも芸術劇場もホールの響きはすごくいい。
読売日本交響楽団9【読響・読売日響】
930 :名無しの笛の踊り[]:2013/06/20(木) 23:27:37.64 ID:RJnD7hoo
調律には主に純正律、中全音律、平均律などがある。
パイプオルガンなど和音を響かせる、しかも持続性のある音の楽器は純正律が好ましい。

ピアノなど持続性のない楽器は中全音律が望ましいし、モーツァルトもそれを好んだといわれる。
端的に言えば純正律と平均律の折衷的な調律である。

平均律は和音を美しく響かせない現代音楽、他にジャズ、ポピュラーなどがいい。
ギターはフレットとフレットの真ん中を押さえるし、持続性のない音の楽器であるために平均律楽器。
19世紀の作曲家たちはおそらく「絶対音感」が中全音律であったために、ギターは19世紀にはメジャーな楽器にならなかった。
読売日本交響楽団9【読響・読売日響】
932 :名無しの笛の踊り[]:2013/06/20(木) 23:51:21.69 ID:RJnD7hoo
>>931
読解力がないようだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。