トップページ > クラシック > 2013年06月19日 > S3uL9JyM

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/234 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
韓国製CDについて語り合うスレ 2

書き込みレス一覧

韓国製CDについて語り合うスレ 2
368 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/06/19(水) 21:28:53.86 ID:S3uL9JyM
ハングルって日本だとひらがな程度の認識だったが
これを使い続けるとバカになるってことがわかったことが今日の笑劇
韓国の解説書って「幼児語のひらがな」で書かれてんだね(笑)

>表意文字である漢字であれば、知らない熟語が出てきても意味が掴みやすいが、
>ハングルではそうはいかない。>意味が分かりづらいものを簡単な言い回しに
>言い換えることもある
>(日本語で譬えると「腐心する→もんだいをかいけつするためにがんばる」といった具合)。
>だからどうしても幼稚な表現になり、言い換えのできない抽象的な概念などの理解が難しくなる。
>書物に漢字語がたくさん出てくると意味不明な言葉の羅列に見えるが、
>ハングル専用世代はそこを読み飛ばす。残りの文脈でなんとなく理解した気になるのである。
>したがって本を読む気も失せ、読書量は激減するわけだ。

「韓国欠陥教育で50年前の資料読解が不可能な大学教授が激増中」
抽象的語彙の消滅で論理的思考が不可能に
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50403566.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。