トップページ > クラシック > 2013年05月26日 > SFXq3yHw

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/244 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
ヒラリー・ハーン / Hilary Hahn★5

書き込みレス一覧

ヒラリー・ハーン / Hilary Hahn★5
414 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/05/26(日) 22:16:42.64 ID:SFXq3yHw
蒸し返してすまんけど…

>>365
これちょっと酷いから補足させて。

シャコンヌは開放弦を使わないと演奏不能な曲で、
バイオリンの構造上、
旋律を優先すれば和声的に微妙に破綻し、
和声を優先すれば旋律として微妙に音痴となってしまう。

まあ微妙だから実演では目立たないけど、
特定の箇所に異常にこだわる人には目立って聴こえるんだろうねw
※録音だと結構強調されてしまう。

旋律と和声両立できそうなのは声楽くらいだろうけど、
シャコンヌを合唱で聴きたいとは思わないw
ヒラリー・ハーン / Hilary Hahn★5
415 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/05/26(日) 22:19:43.07 ID:SFXq3yHw
両者の違いは、ソナタ2番のフーガで顕著。

ハーン
http://www.youtube.com/watch?v=ipue07cmykM&feature=related

グリュミオー
http://www.youtube.com/watch?v=Tkcq4ffoaT8

ハーンは和声的にはやや無機質だけどレガート気味で淀みなく音楽が流れていく。
和声を優先する人は、音を切って旋律的な破綻を目立たなくする。
悪く言えば誤魔化す。
しかし、響きとしては豊かに聴こえる。

バッハは教会の残響効果(減衰時間は一般的なホールの3倍以上)を考えて作曲したとも言われているので、
そうなると音が濁りにくいハーンが有利な気もする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。