トップページ > クラシック > 2013年05月11日 > uKGzfB5Z

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/191 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
76です。あれから色々調べ回りましたが、
★クラシック初心者質問スレッド PART60★

書き込みレス一覧

★クラシック初心者質問スレッド PART60★
87 :76です。あれから色々調べ回りましたが、[sage]:2013/05/11(土) 11:28:15.02 ID:uKGzfB5Z
>>85

バッハに対する著作権は、バッハの死後263年経ってるから、切れている。
1958年録音のカール・リヒターの名盤、マタイ受難曲については、録音から50年経っているので、
演奏者(カール・リヒター)の著作隣接権が切れている。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2553272.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138045868
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime4.html

>>86の記事だが・・

1953年問題で、ローマの休日の著作権切れが法廷で争われたが、これも日本の法律で争われている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1953%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C

逆に、台湾ではポルノには著作権がないので、日本のAV会社が敗訴w
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201303220005.aspx

つまり、1958年のカール・リヒターのマタイ受難曲についても日本の法律が適応される。

で、OKなのかな。

ちなみに、1938年の風と共に去りぬも著作権切れでパブリックドメイン。
第二次大戦の起こった時代の貴重なカラー映画。
当時のアメリカの国力を思い知ることが出来る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。