トップページ > クラシック > 2013年05月04日 > dU474Oyk

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/268 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001211011010000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
クラシックに最適なオーディオvol.3

書き込みレス一覧

クラシックに最適なオーディオvol.3
356 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/05/04(土) 09:45:13.32 ID:dU474Oyk
長年(ナマ)音楽を聴いてるとハイファイ装置でなくても元の音を
想像して聴けるようになる。SPレコードでも頭の中では最新録音と変わらない
よって極端に癖が強かったり、バランスが悪くない限り
音楽を再生する装置としては特には困らない。
問題は装置ではなくリスナーの音楽体験自体だと思う。
太古オーディオというがそれで聴く音楽が偏ってくるということはない
それはどこかバランスがおかしいのだろう。
ウエスタンのほうが遥かに素晴らしいが
ウチにも太古オーディオのaltec755cがある。
後の型のaltec755Eのほうがメリハリが利いているが
altec755cはどちらかというとモニター調で癖は少ない。
オールラウンドになんでも聴ける。
逆に最新オーディオでSP復刻を聴くのは辛いものがある。
そういう意味では1セットですべての時代をカバーは難しいかもしれない。
クラシックに最適なオーディオvol.3
361 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/05/04(土) 10:15:42.12 ID:dU474Oyk
ナマ楽器の音を知らねばいい音はわからない。
人工的ないい音ばかりにふれているとそれは基準がなく
どうどうめぐりだ。
そりゃ100万200万すぐにかかるだろう。
その金でいい音楽をナマで聴いてからオーディオを買ったほうがいい。
たとえば音源と収録ホールが同じ場所で同じ奏者同じ楽器で
同じ音がするように自分の装置を調整する。
なかなかそんな三拍子とはいかないが2つ揃うだけでもいい。
いかに自分の高価な装置が現実と違う音がしているのかわかる。
クラシックに最適なオーディオvol.3
363 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/05/04(土) 10:46:25.81 ID:dU474Oyk
オーディオにナマを求めているのではなく、オーディオの音をたよりに
ナマを感じ取れるようにするためにはナマを知らねばならないということです。
オーディオの美学がナマと関係なく存在するのは電子楽器についてでしょう。
クラッシックに最適なオーディオというなら高級である必要もないのです。
自分の脳内で生音が再生できる手がかり程度の音の性能で充分。
その訓練が出来ていないのにいくら大金を突っ込んでもどうどうめぐりなのです。
100万円のオーディオを買うなら100万円の音楽体験を積んだほうがいい。
クラシックに最適なオーディオvol.3
367 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/05/04(土) 11:01:50.10 ID:dU474Oyk
サントリーホールやシンフォニーホールで海外オケなら
そのうち同じ奏者同じ楽器など2つクリアならいくらでもある。
音色が特徴的だったので、デンオンのスィトナーのベルリン国立歌劇場と
コンサートでの当時の同オケとはよく比較した。
自分の家のは安いオーディオだがよく似ていたが、高級機の試聴では
全く別モノになっていることが多かった。
ものすごく地味なのが本当なのだが…オーディオマニアはそれでは満足しないらしい。
クラシックに最適なオーディオvol.3
371 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/05/04(土) 12:08:49.20 ID:dU474Oyk
そりゃ。軽四のカーラジオのスピーカーでも十分。
あとはどれだけ快適かということと経済との相談。
タンノイ買えれば買えばいいし、オンキョー1万円でも充分だと思うよ。
オーディオに何百万円もかけるならナマ聴きにいくね。絶対。
そうしない人が買ってくれる。ホントのオケやピアノやヴァイオリンの音も知らず
大金突っ込んでくれるいいカモなんですよ。オーディオマニアは
コード1本ン十万円とかね。
今のレベルの落ちたウィーンやベルリンに数万円でなくても手ごろでいい
コンサートはいっぱいある。名演奏でなくてかまわないんだから。
クラシックに最適なオーディオvol.3
376 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/05/04(土) 14:07:26.00 ID:dU474Oyk
そしてそのWE755はレプリカなんですね?
良いオーディオでないとクラッシックが聴けないということはないですし
誰もが初期LPを入手できるわけでもない。
カネがあれば買えるものを揃えて趣味でございでは
あまりにも無知性。
何のために三流のマンネリ演奏と372が言ったものを聴けと
言ってるのかすらわかってない。
オーディオマニアにほそもそもイメージ力が無いので
器機にたよるしかない。
「レコード芸術」はクラッシックとは本質的には関係が無い
オーディオ的に出た音が良いというならシンセサイザーとなんら
変わりがないのでは?」あるいはオルゴールか。
元の音がどうだったのかは推察できなければ聴き手として意味が無い
その上での録音メディア利用のクラッシック鑑賞だと思います。
クラシックに最適なオーディオvol.3
383 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/05/04(土) 15:27:48.20 ID:dU474Oyk
>>380 オーデイオである必要は物故した演奏家を今聴くためですね。
私は100万円はかけていません。現在は半分くらいでしょうか?
残念ながらオーディオは全部で100万円でハイエンドとはいえません。
でもクラッシックは聴くことができる。
ナマ体験が沢山あるから100万円あればそれは充分な性能を持つものとして
お使いになられ愛着もあると思います。それがベストですね。
クラシックに最適なオーディオvol.3
384 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/05/04(土) 17:41:50.24 ID:dU474Oyk
抵抗がドイツ製だからドイツの音になるというのも?
巻き線型が抜けやS/Nがいいのはわかるのですが…。

ロクハンか8インチフルレンジにシングルアンプ。
それなりのレコード用イコライザで
50万円かからないと思う。それで充分元がどうだったかわかる。

それ以上はオーディオマニアの世界でクラッシックとは
直接係かかわりあいが無いと思います。

たとえば蓄音機でクレデンザの持ち主に「卓上型では
どうしようもない。」といわれてしまえばそれはどうしようもない(笑)
だからといって卓上型のユーザーには音楽がわからないわけではない。

器機自慢はばかばかしい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。