トップページ > クラシック > 2013年04月27日 > CeNzQmay

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/279 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
佐村河内守〜HIROSHIMA〜☆1
人類史上最も美しい旋律は何? part2

書き込みレス一覧

佐村河内守〜HIROSHIMA〜☆1
100 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/04/27(土) 21:09:21.15 ID:CeNzQmay
さほどに先鋭的な音楽でもないし、始終不協和音や悲しみや苦しみの音が響き続けるわけでもない。
やっぱり許先生はちゃんと聞いてなくて適当に人の気を引くためだけのコラムを書いたんだとよく分かる作品だったよね。
特にラストの甘ったるい音楽なんてその前の70分間何を聞かせてたんだよと思える程に予定調和な音楽で騙された気分になった。
戦い続ける男なら最後まで戦って欲しい。戦わないで希望だ平和だというんなら始めから映画音楽書いてるのがいいと思うよ。
詰めも甘いし、求心力、集中力も欠けてると思う
人類史上最も美しい旋律は何? part2
303 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/04/27(土) 22:43:02.10 ID:CeNzQmay
フランツ・シュミットの
「7つの封印の書(Das Buch mit sieben Siegeln)」の合唱曲「ハレルヤ」
またはオルガン曲の「Präludium D-Dur」
は同じ旋律だが結構美しい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。