トップページ > クラシック > 2013年04月14日 > BDn3RTEX

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/295 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000022202301012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
クラシックに最適なオーディオvol.3

書き込みレス一覧

クラシックに最適なオーディオvol.3
217 :名無しの笛の踊り[]:2013/04/14(日) 15:08:20.94 ID:BDn3RTEX
>アキシオムやらESLやらは特定条件下で耽美的で麻薬的な音を出すが守備範囲は広くない

6畳でまともな音になるのはソナスやB&Wではなく低音が出ないアキシオムや ESLだけさ。
クラシックに最適なオーディオvol.3
218 :名無しの笛の踊り[]:2013/04/14(日) 15:10:42.78 ID:BDn3RTEX
高いアンプ買う金なかったらこれ買え:

真空管アンプ「カトレア」
http://www.cattlea.jp/

サンバレー
http://www.kit-ya.jp/index.php?cPath=1_22
クラシックに最適なオーディオvol.3
220 :名無しの笛の踊り[]:2013/04/14(日) 16:55:57.07 ID:BDn3RTEX
ESLは後にペタと付けてる人もいるけどいい音で鳴ってるよ。

聴く時だけ前に出してもいいしね。

>Axiom80は4kHzで+10dbとなる独特のf特で癖のある音質を
使いこなすのにそれなりの手法が要る

三極管シングルアンプで鳴らせば解決する。
クラシックに最適なオーディオvol.3
221 :名無しの笛の踊り[]:2013/04/14(日) 16:58:16.85 ID:BDn3RTEX
グッドマンズ AXIOM−80 ユニットのみ、最終バージョン \315,000/ペア
http://www.soundbox.co.jp/newcoming.html
クラシックに最適なオーディオvol.3
222 :名無しの笛の踊り[]:2013/04/14(日) 17:02:56.28 ID:BDn3RTEX
AXIOM80はサブウーハと組み合わせてDSP AVアンプで調整すれば簡単にフラットになる:

AV用に開発されている
DSP(Digital Sound Processor) AVアンプ(例えばこれ)
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/

は、信号検出用のマイクが付属しており、サブウーファーとメインシステムの自動調整機能を有し、
ほぼ理想的なチューニングが可能だそうです。これは、2.1ch システムにも利用できるそうで、
これからシステムを揃えようとしている方にはこの方法を導入されることをお薦めします。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/subwoofersusume.html#selection

クロスオーバー周波数の目安としてはメインシステムの低域音圧特性が平均音圧から −6 〜 ー7 dB 減少する辺りの周波数を選ぶとよい。
私自身はメインシステム Diatone DS1000ZAに対して YAMAHA YST-SW1000 をカットオフ周波数 40 Hz、ボリューム 11時、
逆相接続でつないでいる。

なお、より手軽に良好なサブウーファーとメインシステムのつながりを実現するには、最近比較的安価に手に入るようになったDSP機能付きAVアンプを利用することである
(例えば これ)
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/

補正用のマイクが付属しており、クロスオーバー周波数や音量、位相特性まで自動的に設定してくれるそうである。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/subwoofer.html
クラシックに最適なオーディオvol.3
224 :名無しの笛の踊り[]:2013/04/14(日) 17:23:20.69 ID:BDn3RTEX
能率が低いスピーカーは音が悪いし、真空管アンプが使えない。
クラシックに最適なオーディオvol.3
227 :名無しの笛の踊り[]:2013/04/14(日) 19:07:08.77 ID:BDn3RTEX
イコライザーだろ
クラシックに最適なオーディオvol.3
229 :名無しの笛の踊り[]:2013/04/14(日) 19:47:03.59 ID:BDn3RTEX
最近は、サブウーハーはAVアンプのイコライザーを使って調整するんだろ。
クラシックに最適なオーディオvol.3
233 :名無しの笛の踊り[]:2013/04/14(日) 20:54:01.80 ID:BDn3RTEX
ウェスタンの巨大ホーンもaxiom80のむき出しのユニットも醜いだろ。

音がすべてだから一番合理的でシンプルなものを選ぶのが正しい。
クラシックに最適なオーディオvol.3
234 :名無しの笛の踊り[]:2013/04/14(日) 20:55:46.91 ID:BDn3RTEX
B&Wがいいと思ってるアホがいるから真実を教えてやるよ:

B&Wなんて買うと、10年後に後悔しまっせい。
がははは、今日も、●ユニオンに逝ったら、どこかのお父さんがB&Wとタンノイを切り替えて試聴していました。

B&Wになったとたんに、空気が死んでいましたね。
中域がカンカンして聴くに耐えない。

アタイは詩が萩原朔太郎をもって終わったように、ピュアオーディオは20世紀で終わったと思ってます。
その意味は、20年前の音を超える場に出会ったことがない。むしろ映像の世紀としてAVに知恵が流れていくほうが自然に思える。
http://sniperfon.exblog.jp/7395004/
クラシックに最適なオーディオvol.3
235 :名無しの笛の踊り[]:2013/04/14(日) 20:58:58.25 ID:BDn3RTEX
スターリングとノーチラス805の聞き比べ

スターリングの方はどんなCDプレイヤー、アンプにつないでも、そこそこ聞ける。
それに対し、805の方はつなぐ相手によって極端に音が違う。
もう一つは、どう言い訳かわからないが、長く聞いているとどこかおかしいのではないかと気になりだす。
別の言い方をするとスターリングの方は、場所動かしたり、ケーブルを交換してセッティングが終わると、
さあ好きな曲を楽しもうと言う気なるが、805の方はいつまでたってもCDプレイヤーかアンプかケ−ブルか
どこかが悪いのではないかといじりたくなり、どうも財布が空になるまで続きそうな気がする。こんな感想は私だけか。
極端な話、スターリングの方はミニミニコンポのアンプでも、5Wの300Bのシングルでもそこそこ鳴るが、
805は同じことをやると、音が引っ込んでしまってミニミニコンポのおまけのスピーカーと余り変わらなくなる。
http://www.asahi-net.or.jp/~zh7y-tkyn/s&n.htm
クラシックに最適なオーディオvol.3
237 :名無しの笛の踊り[]:2013/04/14(日) 22:15:34.08 ID:BDn3RTEX
金が無かったら WE755Aを買っとくのが無難さ:

フルレンジスピーカーの源流ともいわれるWestern Electric社の復刻版。
感度の良さ、高い分解能、忠実な再現力は群を抜いています。


755A フルレンジスピーカーユニット

口径:8インチ(20cm)フルレンジ

周波数特性:70Hz-13kHz
能率:92.5dB
インピーダンス:4Ω
耐入力:8W
重量:約2.3kg

価格:126,000円(ペア/税込)


755A用 エンクロジャー
フィンランドバーチ ハンマートーン仕上げ バスレフボード付

寸法:W440×H510×D310(mm)
価格:126,000円(ペア/税込)


755A用 平面バッフル
ロシアンバーチ インペリアル工芸製

寸法:W1000×H1000(mm)重量:16kg
価格:63,000円(スタンド付き/ペア/税込)
http://www.soundbase555.com/product_top/755a.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。