トップページ > クラシック > 2013年04月12日 > JoicPhLx

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/229 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000010000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
カール・ベーム2

書き込みレス一覧

カール・ベーム2
829 :名無しの笛の踊り[]:2013/04/12(金) 00:18:49.90 ID:JoicPhLx
なんやかんや言って、ベームスレは人気である
カール・ベーム2
833 :名無しの笛の踊り[]:2013/04/12(金) 08:31:52.14 ID:JoicPhLx
「オーケストラは愛撫してやらねばならないと語ったのはリヒャルト・シュトラウスである。
私達、皆の憶えている通り、シュトラウスはこの点で名人芸の域に達していた。
カール・ベームはしかし更にその上に抜き出ている。
彼は知識と能力と意志と成果とを一身に体現している。
禅の高僧が矢を射る時、「私が矢を飛ばす」とは言わない、「矢が放たれる」と言う。
この事は全く自然に生じてしまうのであって、それに何一つ手を加える必要はない。
この見地からすれば、カール・ベームの場合は「音楽が湧く」と言える。
この事を象徴するのがシナ哲学の最も深遠な格言の一つである「無為の中に行為がある」
というそれである。つまり、音楽を自然の様に響かせようとすれば、その前に総てがなされ、
験されていなければならないという事である。
カール・ベームの様にこの術を究めた人は、人に与える事によって、見返りとして人生の精髄と
なるものを贈られるのである。」

ヘルベルト・フォン・カラヤン(ベーム85歳の誕生祝賀会の祝辞から)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。