トップページ > クラシック > 2013年04月12日 > ErSnYrqd

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/229 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
☆★☆ワーグナー総合スレ 第22チクルス☆★☆
オペラDVD:おすすめタイトル5

書き込みレス一覧

☆★☆ワーグナー総合スレ 第22チクルス☆★☆
351 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/04/12(金) 22:56:09.92 ID:ErSnYrqd
>>348
メトの演出のことか?
晩年のワーグナーは仏教思想に感化されてて「勝利者たち」というインドが舞台のオペラを構想してた
「パルジファル」の創作もその影響下にあるわけで仏教的なイメージを引用するのは筋違いではない
ニーチェもワーグナーがキリスト教に回帰したと「パルジファル」を批判したけど実際にはキリスト教とのつながりはさほど強くない
聖杯や聖槍もカソリックとは関係ないしモンサルヴァート城の騎士団が行う儀式も異教的な匂いが濃厚
ワーグナーは伝説や宗教的オカルト的なアイテムを都合よく組み合わせて自分の思想を語ってるだけともいえる
オペラDVD:おすすめタイトル5
753 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/04/12(金) 23:45:51.15 ID:ErSnYrqd
http://www.amazon.co.jp/dp/B000091LEO

5つ星のうち 1.0 残念なことに… 2004/5/20
By ヘルベルト・フォン・ベーム
形式:DVD
魔笛を素晴らしく再現したこの作品!なのに信じられない!音が半音低く収録されてしまっている。従ってテンポも演技も遅くなり画面は暗め。ベルイマンの意図は半減している。
違いが分かるのは同じものをLDで持っていたから。見比べるとまるで別物。このことはメーカー側に質問したが無回答。少し位のクレームは無視?返す返すも残念でたまらない。
出来ることなら修正版をもう一度出してほしい。私買いますよ。

5つ星のうち 5.0 やはり買ってしまった。お勧めです。 2003/8/15
By vincent
形式:DVD
「魔笛」は基本的にジングシュペール(歌芝居)なので芝居の部分を強調することはできると思うし、事実音楽、アリアよりもストーリーを追って観たはじめての「魔笛」でした。
ケースに書いてあるのですが、クライテリオン版リマスターのオリジナル完全版とのこと。日本初お目見え、カットされていた部分追加とPAL変換の違いの改善版。
他の方が的確に細かい点を指摘されているのも驚嘆ですが、事実、ベートーベンも「魔笛の主題による変奏曲」を作曲しておりますし、ゲーテもかなりの賞賛をしていたらしい。



このレビューを読み比べると半音低いとかいってるほうが馬鹿なんじゃないの?w
元のLDがPAL変換してたから音が高かったんだろ
一秒24コマの映画をそのままPALにするとピッチが高くなる
そのマスターをそのまま日本でLD化したら音が高いままだ(普通の映画でもよくある問題)
そもそもDVD化で半音低くなるというのは元の音源低かったという可能性以外物理的にあり得ない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。