トップページ > クラシック > 2013年04月11日 > aXsnx52C

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/248 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000110000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
45
クラリネット総合スレ Part 12

書き込みレス一覧

クラリネット総合スレ Part 12
48 :45[sage]:2013/04/11(木) 16:46:58.16 ID:aXsnx52C
>>46
>>47
レスありがとうございます。
内径と音量は直接は関係ないんですね。
どちらかというとレスポンスの早さや音色に影響があるんですね。
内径が細いと吹き込んでも音色が壊れにくいというのが参考になりました。
仕掛けを少しパワフルな方向にする工夫をしてみようかと思いました。
が、その前に、内径の大きい楽器で今の薄目リードとB40の仕掛けで良い音色で音量を出すとしたら、奏法はどのような工夫が必要でしょうか?
音程や音の開きに気をつけると少しこじんまりしてしまいます。
クラリネット総合スレ Part 12
49 :45[sage]:2013/04/11(木) 17:12:39.09 ID:aXsnx52C
追加ですが、ヴーリッツァーやヤマハなどのドイツベームはどうでしょう?
ライスターのように薄いリードでもよく響くのは何か特別な奏法なんでしょうか?
ザビーネは音量も大きいし、リードも特別厚い感じはしないですね。
日本人のドイツベームの人はそんなに薄目のリードって感じはしませんね。
今内径が広い楽器を使っていますが、買い換えを考えていて、楽に響かせられるものがほしいと思っています。
重さは軽いほうがいいと思っています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。