トップページ > クラシック > 2013年03月24日 > TBMsu56t

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/375 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?6

書き込みレス一覧

モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?6
672 :名無しの笛の踊り[]:2013/03/24(日) 03:11:03.48 ID:TBMsu56t
ケッヘル300番台以降は、単なるロココではないモーツァルトの世界観が構築されている、と思う
93%て、どっから出た数字だよw?
例えそうだとしても、残り7%はクラシック音楽の最高峰であり、人類の永遠の至宝と呼べる。

ベートーベンが耳を病まなければ、モーツァルトがあと5年長生きしていたら、
両者のオタの永遠の夢だな。
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?6
676 :名無しの笛の踊り[]:2013/03/24(日) 12:58:37.18 ID:TBMsu56t
モーツァルトを聴いていると、音楽ってハーモニーの世界なんだと思う。
印象的なメロディも、それだけではすぐに飽きてしまう。
ぼくがポップスや歌謡曲を聴けなくなったのは、メロディと伴奏だけの退屈さに耐えられないからだろう。

モーツァルトのオーケストレーションには不思議な広がりと深さがある。
ロマン派のごちゃごちゃした人工美じゃなくて、森や宇宙をイメージさせる。

その空間をしばしさ迷うことは、たまらなく幸せな時間。
月並みだが、モーツァルトは童心に返らせてくれる。
人を子供のように喜ばせるなんて、天才にしかできない芸当だよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。