トップページ > クラシック > 2013年03月17日 > dgvkTXsz

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000010000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
58
ブルックナー 交響曲第6番イ長調

書き込みレス一覧

ブルックナー 交響曲第6番イ長調
58 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/03/17(日) 11:30:47.53 ID:dgvkTXsz
<L直前の158小節のホルン1・2と3・4の違いはどうなんだろう>
これが誤植ではないんだなあ。意味不明。

それよか、L前2小節(157−8)の第2ヴァイオリンは 2つとも
付点16分休符なしの形。したがって誤植。
同様に172−3小節、最後の2つの第1ヴァイオリンも
付点16分休符なしの形。したがってこれも誤植だ。
自筆稿上楔の消し忘れの可能性はあるけどねえ・・・・

<(「複付点8分音符」の「複付点」を「付点16分休符」に上書きできるかも、
という程度の適当な仮定だけどw)>
これは、大いにあり得る。
2つの点のうち、1つ目の上から16分音符を書くと一見補正したようには
見えなくなるからねえ・・・・

大量にある、こういったややこしい音形をポイントごとに分けて書く
という手法も記譜上ではしばしばあるので、そういった作業工程の中で
ミスが生じることは、往々にしてあり得ることだ。
158のホルンの矛盾も、第2ヴァイオリン絡みという面があるとはいえ
ほとんどブルックナーのミスに近いと思われる。
これに対して第2ヴァイオリンは、安易に作曲者の誤記とみなしている
ので全くの誤植。

付点16分休符とその直前の音につく楔は連動する(すなわち複付点8分音符
に楔が付くということはブルックナー論理的にあり得ない)ということ
からこの音形はすべて再検証する必要があるだろう。

ちなみに、ヒナイス版はこれらの点についてほぼ納得がいく解決がなされて
いる(第1ヴァイオリンの楔を消し忘れたこと以外は)。
すなわち、これらの齟齬は、ハース版によってもたらされたものであること
を付け加えておく。
ブルックナー 交響曲第6番イ長調
59 :58[sage]:2013/03/17(日) 17:23:01.73 ID:dgvkTXsz
読み返してみると
<付点16分休符なしの形。したがって誤植。>
以下は誤植というより、誤校訂あるいは校訂上の見落としと言った方
がいいね。製版上の問題ではなさそうだから。

>>56
《第一交響曲》にもよく出て来るケースだけど、
鍵盤楽器を片手で弾いて上声がスラーになった時の和声部分は?
と言った感覚で捉えるしかないように思う。
W直前の2小節の1,2など、全く意味不明。
ブルックナーも人の子、わけのわからんこともやっちゃうということだ(笑)
<354〜356小節のテナー・トロンボーン>
ヴィオラとの関係を意識すると、こちらは分からないわけではない。
でも現実のオーケストラを聴くと、巨人のようなトロンボーンに対して、
透明人間のようなヴィオラでは、聴く方は意味不明だね。
ヴィオラはあてにならないから、352小節後半から2小節間第1ホルン、
その後の2小節間を第1トロンボーンで、思いっきりソロ楽器として
目立たせて吹かせれば面白いかもね。

>>57
楔を思考の中へ入れれば、見方が変わってくるんじゃあないかな?
それも、172−3小節の第1ヴァイオリンのケースを見ると
怪しげな気もするが・・・・
ブルックナー 交響曲第6番イ長調
60 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/03/17(日) 22:05:57.81 ID:dgvkTXsz
訂正
W直前の2小節の1,2など、全く意味不明。

W直前の2小節の1Fg.や1,2ホルンのスラー?(タイ?)の
あるなしなど、全く意味不明。
トロンボーンに合わせるのなら両方付点4分音符だよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。