トップページ > クラシック > 2013年03月12日 > BGyMnHFR

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/343 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000020000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
ヴァイオリン レイトの会 29巻目

書き込みレス一覧

ヴァイオリン レイトの会 29巻目
964 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/03/12(火) 09:06:23.96 ID:BGyMnHFR
>>962
なんだっけ。正しい音は曲の中で決まる、だっけ。
そんなこと考えないといけないのはずっと先の話だな。
スズキ10巻までは先生の取る音をそのまま取るべき、許容範囲はない、でいいんじゃね?
ヴァイオリン レイトの会 29巻目
980 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/03/12(火) 17:13:41.11 ID:BGyMnHFR
フラジオで調弦するほうが難しいとおもう

ボーイングはかすれるより潰れるほうが望ましいと教わった
0点に合わせる時両側から追い込むのではなく0-1に収まるところからぜろ点を狙う感じか
ヴァイオリン レイトの会 29巻目
981 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/03/12(火) 17:27:40.54 ID:BGyMnHFR
詳しい人がいそうなので質問

むかーし、調弦するときは弓先でアップボーイングで小さな音と教わったけど
子供たちは先生が開放弦の狂いを確認するとき普通にダウンボーイングしています
アップダウンの違いになにか意味はあるのでしょうか?
ヴァイオリン レイトの会 29巻目
994 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/03/12(火) 23:03:47.78 ID:BGyMnHFR
>>992
これは同感、感謝している
もっとも移弦するとすぐ見失う(汗
G0,D0,A0,E0,G1,D1,A1,E1みたいにするともう迷子(大汗


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。