トップページ > クラシック > 2013年03月10日 > AhbgHxnX

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/366 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
クラシックに最適なオーディオvol.3

書き込みレス一覧

クラシックに最適なオーディオvol.3
25 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/03/10(日) 21:55:06.89 ID:AhbgHxnX
>>19は嘘を書いている
当時の技術で高音再生ができなかったからその限界内で
まとまりのいい音を追求してるんだよ

あと狭帯域=いい音というのも嘘
狭帯域のラジオ・テレビはいい音か?

見え透いた嘘ばかり書くのやめなよ
クラシックに最適なオーディオvol.3
26 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/03/10(日) 22:12:51.37 ID:AhbgHxnX
小径のフルレンジでも1〜2khz以上は分割振動となり歪率・周波数応答・指向性
ともに非常に悪化します

フルレンジに近い小型2wayの場合はその分割振動域を使わずツィターでカバーする
ものだから、10khzまで聞こえる人なら誰でも違いがわかります

近年の優秀な録音の繊細な高域や場の空気感・広がり感の再現はフルレンジでは
無理で、最低でも2way以上が必要になります

とても基本的なことです

蓄音機の人に騙されないようにしましょう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。