トップページ > クラシック > 2013年03月10日 > 3Br+cP8m

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/366 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
クラシックギター総合スレPart68

書き込みレス一覧

クラシックギター総合スレPart68
718 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/03/10(日) 21:55:35.72 ID:3Br+cP8m
まだそんなことを言っているんだからギター界は大変だなあ
クラシックギター総合スレPart68
721 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/03/10(日) 22:08:55.42 ID:3Br+cP8m
>>716
>>717
>>719
>>720
全くかみ合ってないんだけどw
クラシックギター総合スレPart68
726 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/03/10(日) 22:32:47.14 ID:3Br+cP8m
>>723
なんだ
単純な同時アポ?
そりゃメカが変

問題はimaなどの和声的パーセージで同時に弾くときに主旋律などを
独自に歌うときのことだろ
これをアポヤンド=隣の現に持たれかかる奏法という古典的定義では絶対に
弾けっこないのは当然
アポヤンド=縦振動中心の表面板を強く震わせる奏法全般
とすれば当然出来るし出来なければ音楽は表現できないということ

実はピアノなどでも一流奏者はしっかり主旋律が浮かび上がっているし、左手小指での
パスもよく響いて歌っているが(例キーシン)、かなりの奏者はそれほど明確に出来ていない。

セゴビアなどはそんな奏法的知識などはないはずだが単純な和音の中の主旋律が
しっかりと単旋律で弾くのと同じように歌っている。さすがだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。