トップページ > クラシック > 2013年02月14日 > 98YohkG4

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/316 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
ヴァイオリン レイトの会 29巻目

書き込みレス一覧

ヴァイオリン レイトの会 29巻目
325 :名無しの笛の踊り[]:2013/02/14(木) 22:04:35.92 ID:98YohkG4
ピアノだと始める年齢がかなり遅いほど、
単位時間当たりに打てるトリルの回数が少なくなるってのはあるみたい。
http://www.piano.or.jp/report/04ess/ronbunreport/2002/04/01_8986.html
力をもっと抜いて弾くというのが高齢になるほどハードル高いのかな
と思うことはある。それでもそれなりにうまくなるし、
ゆっくりな曲だと明確な差をあまり感じないので絶望するほどではないと思う。
バイオリンの場合、まずは調弦・音程の安定って気がする。
ヴァイオリン レイトの会 29巻目
331 :名無しの笛の踊り[]:2013/02/14(木) 23:00:35.77 ID:98YohkG4
自分は、重音調弦。
自宅のピアノは440Hzだったので、
バイオリン(442Hz基準)で弾く時ピアノの音のイメージは捨ててる。
E線Fisとかはバイオリンの音の方が好き。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。