トップページ > クラシック > 2013年01月29日 > jAOOXeTj

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/289 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
【大編成】オーマンディ10【上等】
モーツァルト セレナード第13番<アイネ・クライネ・ナハトムジーク>2

書き込みレス一覧

【大編成】オーマンディ10【上等】
978 :名無しの笛の踊り[]:2013/01/29(火) 00:12:49.58 ID:jAOOXeTj
オーマンディは叩き上げで、いつも恥をかきながら大きくなった。
ストコフスキーがフィラデルフィアの常任から名誉指揮者になる時、
すでにオーマンディの就任は決まっていたが、ストコは幅広く若い指揮者たちに
勉強させるために、ベートーヴェンの交響曲を一つずつ割り当てて振らせた。
オーマンディには2番が当たったが、今までに全くスコアも見たことがなく、ビビッて
辞退。学生時代から9曲全部を暗譜していた近衛秀麿が2番を指揮した。
最初から、どこかぎこちないスタートだったが、日米関係が悪化し、近衛がヨーロッパに去ったので
邪魔者はいなくなり、無事にバトンタッチ。
戦後、オーボエのタビュトーとの軋轢が生じ、タビュトーは遂に辞めてフランスに帰る事になった。
最後のリハーサルで、タビュトーが異例ながらお別れのスピーチをしたいと申し出て、
皮肉に満ちた長いスピーチをした。オーマンディは途中でそっと抜け出し、
終わるまで別室で耳をふさぎ、じっと我慢の子であった。
こうした試練をくぐり抜け、決して怒らず、日本の評論家にデクノボウと呼ばれ、
それでも愚直にオーケストラ音楽の王道を歩み遂げた指揮者、それがオーマンディだ。
モーツァルト セレナード第13番<アイネ・クライネ・ナハトムジーク>2
223 :名無しの笛の踊り[]:2013/01/29(火) 00:23:47.91 ID:jAOOXeTj
最近、全然聴いてない。
まさにカイネ・クライネ・ナハトムジーク。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。