トップページ > クラシック > 2013年01月25日 > Pi7qNs3t

書き込み順位&時間帯一覧

88 位/283 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
【音盤考現学】 片山杜秀 【クラシックの迷宮】

書き込みレス一覧

【音盤考現学】 片山杜秀 【クラシックの迷宮】
182 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/01/25(金) 01:34:15.03 ID:Pi7qNs3t
短期間に西洋クラシック音楽を吸収していった(できた)ことを、
明治期の日本の音楽家・作曲家個人の才能ではなく、
それまであった音楽的素養としての純邦楽を評価しながら聴くということでいいと思うが。

国内クラシック愛好家のなかで、
日本人演奏家に比べて知名度が低い日本人作曲家を積極的に紹介するのは、
現在の評価ではなくこれからの再評価の機会を期待していると思う。

西洋クラシック作曲家でも一発屋は多い。
ベートーベンの作品なら何でも素晴らしいと評価する権威主義者も居るが。
日本人作曲のどの作品も素晴らしいとする必要はない。
一曲でも良いと思える曲、部分があればそれで十分良い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。